散布図ウィジェットを作成する

散布図にはX軸とY軸に沿った2つの変数の分布が表示されます。
散布図には、チャートに色つきの点が散在して表示される2次元の追加データが含まれています。
  • ポイント:チャートで点の数を決定するフィールド各フィールド値に点が表記されます。各フィールド値にポイントが描かれます。
  • サイズ:チャートでの点のサイズを決定する任意フィールド点のサイズはフィールド値に関連します。ポイントのサイズはフィールド値に比例します。
散布図を作成するには、以下の操作を行います。
  1. ダッシュボードタブ(ダッシュボードタブ)をクリックし、一覧からダッシュボードを選択します。
  2. ウィジェットライブラリーパネルで、 新規ウィジェットを作成ボタン(新規ウィジェットを作成ボタン)をクリックし、ウィジェットを作成し、Widget Designerで開きます。
    詳しくは、ウィジェットを作成するを参照してください。
  3. Widget Designerで、左上端のウィジェットの種類リストから散布図を選択します。
  4. 左のデータパネルで、ウィジェットにデータを追加するには、以下の操作を行います。
    1. X-軸のセクションで、 追加ボタン(追加ボタン)をクリックし、X軸に配置したい値のフィールドを選択します。
      通常、散布図のX軸には数値が表示されます。記述データにも対応しています。

      フィールドは1つのみ追加できます。

    2. Y-軸のセクションで、 追加ボタン(追加ボタン)をクリックし、Y軸に配置したい値のフィールドを選択します。
      通常、散布図のY軸には数値が表示されます。記述データにも対応しています。

      フィールドは1つのみ追加できます。

    3. ポイントのセクションで、 追加ボタン(追加ボタン)をクリックし、図内で点として散布したい値のフィールドを選択します。
      ポイントフィールドには記述データを含めてください。 ポイントフィールドは、X軸またはY軸のいずれかに数値が含まれるときのみ、追加できます。

      フィールドは1つのみ追加できます。

    4. 区切り基準/色セクションで以下の1つを実施します。
      • 追加ボタン(追加ボタン)をクリックし、チャートで表示するデータのグループ化に使用したいフィールドを選択します。

        このフィールドは記述フィールドにしてください。記述データを選択した場合、チャートの点は、Break byフィールドの数でグループ化されます。各メンバーは異なる色で表示されます。

      • 追加ボタン(追加ボタン)をクリックし、チャートで配色するデータに使用したいフィールドを選択します。

        このフィールドは数値フィールドにしてください。数値データを選択した場合、点の色はグラデーションで、最高値の色が濃く、最低値の色は薄くなります。

    5. サイズセクションで、 追加ボタン(追加ボタン)をクリックし、点のサイズを決定するフィールドを選択します。
      このフィールドには数値データを含めてください。
  5. 右側のデザインタブで、ウィジェットの外観をカスタマイズできます。
    1. 凡例では、凡例領域を表示するか非表示にするかを指定でき、オプションに設定できます。
    2. マーカーのサイズで、点のサイズを指定します。
      サイズフィールドを使用しない場合は、スライダーがマップ上のすべての点のサイズを変更します。 サイズフィールドを使用する場合は、スライダーの各側面をドラッグし、関連する最大、最小点サイズを決定します。
    3. 値のラベルでは、ラベルを表示するか非表示にするかを指定でき、方向を設定できます。
    4. X-軸で、X軸を表示するか非表示にするかを指定し、表示させたい図形要素を選択します。
      以下のオプションが利用可能です。
      • グリッド線:X軸のグリッド線が表示されます。
      • 対数目盛:マグニチュードの順序を使用してデータが表示されます。
      • ラベル:X軸のラベルが表示されます。
      • タイトル:X軸のタイトルが表示されます。デフォルトのタイトルを使用するか、テキストボックスに異なるタイトルを入力できます。
      • 最小/ 最大/ 間隔:X軸の最小、最大、間隔の初期値を変更するには、テキストボックスに新しい値を入力します。初期値に値を戻したい場合は、 リセットボタン(リセットボタン)をクリックします。
    5. Y-軸で、Y軸を表示するか非表示にするかを指定し、表示させたい図形要素を選択します。
      以下のオプションが利用可能です。
      • グリッド線:Y軸のグリッド線が表示されます。
      • 対数目盛:マグニチュードの順序を使用してデータが表示されます。
      • ラベル:Y軸のラベルが表示されます。
      • タイトル:Y軸のタイトルが表示されます。デフォルトのタイトルを使用するか、テキストボックスに異なるタイトルを入力できます。
      • 最小/ 最大/ 間隔:Y軸の最小、最大、間隔の初期値を変更するには、テキストボックスに新しい値を入力します。初期値に値を戻したい場合は、 リセットボタン(リセットボタン)をクリックします。
  6. 適用をクリックします。