セットアップの流れ

このセクションでは、本機をインストールした後のセットアップの流れについて説明します。

    重要:
  • Fiery Command WorkstationColorGATE Productionserverのインストールが完了するまで、本機をコンピューターを付属のUSBケーブル2本で接続しないでください。デバイスドライバーが正しく認識されなくなります。
  • 本機を複数台で使用する構成では、まずサーバーの本体設定読み取り設定初期設定を行い、次にクライアントコンピューターの設定を行います。 初期設定はサーバーで一括して設定することもできます。

  1. RICOH Auto Color Adjusterをインストールします。詳しくは、 RICOH Auto Color Adjuster をセットアップするを参照してください。
  2. Fiery Command Workstationをインストールします。詳しくは、 Fiery Command Workstation を入手するを参照してください。
      注意:
    • Fiery Command Workstation は、Fiery DFE を使用している場合にのみ必要です。TotalFlow プリントサーバー または他のDFEを使用している場合、Fiery Command Workstation をインストールする必要はありません。
  3. ColorGATE Productionserver をセットアップします。
    1. WebブラウザーでColorGATE Support(https://support.colorgate.com) を開き、ColorGATE Productionserverをインストールします。
    2. ColorGATE Productionserver をアクティベーションします。
    3. ColorGATE Productionserver を設定します。詳しくは、 ColorGATE Productionserver のRESTサーバーを設定するを参照してください。
      注意:
    • ColorGATE Productionserverのインストールとアクティベーションについては、ColorGATEユーザーマニュアルを参照してください。
    • ColorGATE Productionserverをアップデートすると、RICOH Auto Color Adjusterが正常に動作しなくなる可能性があります。
    • Fiery Command Workstation の前にColorGATE Productionserver をインストールすることができます。
  4. GPL Ghostscriptをインストールします。詳しくは、 GPL Ghostscript をインストールするを参照してください。
  5. 2本のUSBケーブルを使用して、本機とコンピューターを接続します。
  6. 本体設定読み取り設定を行います。詳しくは、 本体設定画面を表示するを参照してください。
  7. 初期設定 を構成します。詳しくは、 初期設定 画面を表示するを参照してください。
    1. ロケーション設定を行うには、ロケーション管理 を選択します。
    2. プリンター設定を行うには、プリンター管理 を選択します。
    3. 用紙設定を行うには、用紙管理 を選択します。
    4. カラーチャートを追加するには、チャート追加 を選択します。
    5. かんたん色調整 の判定基準を変更するには、 閾値設定 を選択します。
    6. プロファイルの保存場所を変更するには、その他の設定 を選択します。