色見本合わせのデータを準備する

原稿データを選択し、本機で色見本と印刷原稿を読み込んで、色見本合わせ画面に表示します。

    注意:
  • 原稿データ(PDF)を複数部印刷し、最後に印刷された1部を使用します。

色見本合わせに必要なデータを準備するには、次の手順を実行します。

  1. 原稿データ(PDF)を印刷します。
    1. 色合わせを実行するプリンターを選択します。
    2. 印刷設定に必要な指定をして原稿データを印刷します。 印刷設定については、 Fiery を使用して色合わせ用PDFファイルを印刷するまたは TotalFlow プリントサーバー を使用して色合わせ用PDFファイルを印刷するを参照してください。
        重要:
      • 印刷時は原稿データの拡大や縮小はしないでください。
  2. コンピューターで色見本合わせを選択します。RICOH Auto Color Adjuster画面
    色見本合わせ画面が表示されます。
      注意:
    • 画面に表示されている項目を左から右に操作します。
  3. 保存された原稿データと色見本があれば、それらを読み込みます。
    1. 保存された原稿データと色見本を読み込むには、選択を選択します。
    2. フォルダー選択ダイアログで、原稿データと読み取った色見本データを含むファイルを選択します。
    3. フォルダーの選択をクリックします。
      原稿ファイルと色見本が色見本合わせダイアログに表示されます。
  4. 保存した色見本がない場合は、読み取ります。
    1. 原稿データセクションで ファイル選択をクリックします。
    2. 原稿データを選択ダイアログで、原稿データを含むファイルを選択します。
        注意:
      • 色合わせ後の再現印刷CMYKソースでプロファイルが指定されていないときはCMYKソースプロファイル設定エラーが表示されます。
      選択したファイルの画像が原稿データセクションに表示されます。
    3. 色見本の読み取り面を上にして本機の給紙トレイにセットします。 詳しくは、給紙トレイに原稿/チャートをセットするを参照してください。トレイに色見本をセットする
    4. 色見本セクションで、色見本の用紙サイズを選択します。
    5. 不定形を選択した場合は、 副走査 に副走査方向の用紙の長さを入力します。用紙サイズを選択する
        重要:
      • 読み取る色見本の用紙サイズと異なる選択をすると、紙詰まりが発生することがあります。
    6. 色見本セクションで、 読み込みを選択します。
      読み取りが完了すると、色見本セクションに読み取った画像が表示されます。
  5. 印刷された原稿の読み取り面を上にして本機にセットします。
      注意:
    • 原稿データ(PDF)を複数部印刷した場合は、最後に印刷された1部を使用します。
  6. 色合わせ前で印刷原稿の用紙サイズを指定します。 不定形を指定した場合は、 副走査 に副走査方向の用紙の長さを入力します。色合わせ前に原稿サイズを指定する
      重要:
    • 読み取る原稿の用紙サイズと異なる選択をすると、紙詰まりが発生することがあります。
  7. 色合わせ前セクションで 読み込みを選択します。
    読み取りが完了すると、色合わせ前セクションに読み取った画像が表示されます。
  8. プロファイルの作成に進みます。 詳しくは、色合わせをしてプロファイルを作成するを参照してください。