[色見本合わせ]画面の使いかた

色見本合わせダイアログを開くには、 RICOH Auto Color Adjusterアプリケーションで 色見本合わせを選択します。 色見本合わせダイアログの項目を左から右に操作して、印刷時に使用するプロファイルを作成します。

色見本合わせ

1. 選択
選択ボタンを選択して、原稿データと読み取った色見本データを含むファイルを読み込みます。
2. 原稿データ
コンピューターで原稿データ(PDF)を開き、画像を表示します。
  • ファイル選択:原稿データを指定します。
  • 領域選択:色見本と印刷した原稿の位置を合わせるために、画像の向きと領域を指定します。
  • 前のページ][次のページ]:ページを指定します。
3. 保存
原稿データと読み取った色見本を含むファイルを保存するには、色見本合わせダイアログの左上で 保存を選択します。この操作により、物理的な色見本を保持して再度読み取ることなく、原稿PDFファイルと読み取った色見本を再利用することができます。
    注意:
  • このボタンは、色見本合わせが完了した後にのみ有効になります。
4. 色見本
本機に色見本をセットし、その画像を画面に表示します。
  • 用紙サイズ、副走査:本機にセットした色見本の用紙サイズを指定します。 不定形を指定した場合は、 副走査 に副走査方向の用紙の長さを210~487.7 mm(8.3 ~ 19.2 inch)の範囲で入力します。本機に色見本を置く
  • 読み込み:色見本を読み込みます。
  • 領域選択:印刷した原稿データ(PDF)と位置を合わせるために、画像の向きと領域を指定します。
  • 削除:読み込んだ画像を削除します。
5. 色合わせ前
印刷した原稿を本機で読み込み、画像を画面に表示します。
  • 読み込み:印刷した原稿を読み込みます。
  • 領域選択:印刷した原稿データ(PDF)と位置を合わせるために、画像の向きと領域を指定します。
  • 削除:読み込んだ画像を削除します。
6. 色合わせ後の再現印刷
色合わせを実行します。色合わせ処理が完了すると、シミュレーㇳ画像が表示されます。
  • 色合わせ実行色見本に合わせて印刷する色を調整します。
  • CMYKソースCMYKレンダリング:原稿データの印刷時に使用するソースプロファイルとレンダリングインテントを指定します。
7. 色差マップ表示
色差を視覚的に検査します。色合わせ前に色合わせを適用する前の色差マップを、色合わせ後の再現印刷に色合わせを適用した後のマップを表示します。色差マップで明るい領域は、色差が大きいことを示します。色差は用紙の色の値を除いて端部を切り捨てて算出されます。
8. 色差平均値
色合わせ前後の色差平均値(シミュレート)が表示されます。色差平均値は、画像内のすべての画素の色差を平均して算出されます。
9. 保存
色見本合わせダイアログの右下で 保存を選択すると、色合わせ処理後に作成されるプロファイルを保存します。