かんたん色調整を実行する

かんたん色調整を使用して、プリンターで色調整を実行して色判定します。

操作前の注意事項

  • 事前に画像濃度調整を実行しておくことを推奨します。
  • 色調整するプリンター:印刷した画像濃度が正常で、エラーが発生していないこと。初期設定に登録された用紙がセットされていることを確認してください。
  • 本機:赤色ランプが点灯していないこと。
  • 本機に接続したコンピューター:RICOH Auto Color Adjuster のメニュー画面が表示されていること。また、ColorGATE Productionserverが起動し、実行中であること。

    詳しくは、 RICOH Auto Color Adjuster アプリケーションを使用するを参照してください。

  • Fiery コントローラーで かんたん色調整 機能を使用するには、Fiery Command Workstation の言語を英語または日本語に設定してください。

PDFファイルを準備する

色調整を実行するプリンターと用紙の組み合わせごとに割り当てられたチャート用PDFファイル名は、初期設定詳細情報 で確認できます。[初期設定]の[詳細]をクリックする

PDFファイルは、「C:\RicohAutoColorAdjuster\ReferenceChart\profile_A3」フォルダーに保存されています。101以上のチャートを登録しているときは、付属のUSBフラッシュメモリー内のqcaフォルダーのchartPDF_Profile.zipを解凍します。詳しくは、RICOH Auto Color Adjuster:インストールガイド参照してください。

    注意:
  • チャートを印刷するときは、以下の設定に一致する用紙を使用し、印刷設定で用紙を正しく指定してください。
    • 読み取り設定 画面で かんたん色調整 に指定したサイズの用紙
    • 初期設定 画面の 紙種に指定した用紙と同じ用紙

    設定について詳しくは、RICOH Auto Color Adjuster:インストールガイドを参照してください。

  • 色判定で合否を判定するために、チャートは以下の用紙で印刷することを推奨します。
    「認証確認用パッチレイアウト」 で選択した色検証の検証基準 Japan Color Digital 2011 Coated, Wedge ISO12647-8 Coated V3 F51
    推奨用紙
    • 王子製紙 OK トップコート+
    • 大王製紙 S ユトリロコート
    • 日本製紙 オーロラコート
    • 中越パルプ工業 雷鳥コート
    • 北越製紙 ミューコートネオス
    • 三菱製紙 パールコートN
    UPM Digi Finesse gloss (250 gsm)
  • チャートは10部ほど印刷し、最後に印刷した1部を使用してください。