電源プラグ、電源コードの扱いについて守っていただきたいこと

電源プラグとコード 警告 警告
  • 火災や感電の原因となるため、以下のことはしないでください。
    • 表示された電源電圧または周波数以外を使用する
    • マルチソケットアダプターを使用する
    • 延長コードを使用する
    • 電源ケーブルのプラグの刃に金属製のものを接触させる
  • 火災や感電の原因となるため、電源コードに以下のことはしないでください。
    • 破損させる
    • 束ねる
    • 加工する
    • 重いものをのせる
    • 無理に引っ張る
    • 無理に曲げる
  • 濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因になります。
  • 同梱されている電源コードセットは本機専用です。本機以外の機器には使用できません。また、同梱されている電源コード以外は使用しないでください。火災や感電の原因になります。
  • 火災や感電を防ぐため、少なくとも年に1回は電源プラグと電源コードをコンセントから抜いて点検してください。以下のような状態のときは、そのまま電源プラグと電源コードを使用せず、販売店またはサービス担当者に相談してください。
    • 電源プラグに焦げ跡がある。
    • 電源プラグの刃が変形している。
    • 電源コードの芯線の露出、断線がある。
    • 電源コードの被覆に亀裂、へこみ、損傷がある。
    • 電源コードを曲げると、電源が切れたり入ったりする。
    • 電源コードの一部が熱くなる。
注意 注意
  • 電源プラグを抜くときは、必ず電源プラグを持って抜いてください。電源コードを無理に引っ張らないでください。電源コードが損傷し、火災や感電の原因になります。
  • 電源プラグは根元までしっかり差し込んでください。また、接触不良になりやすい、ゆるく不安定なコンセントに押し込まないでください。発熱の原因になります。
  • 電源プラグは年に1回以上コンセントから抜いて、プラグの刃と刃の周辺部分を清掃してください。ほこりがたまると、火災の原因になります。
  • 連休などで長期間使用しないときは、安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。
  • お手入れをするときは、必ず安全のために電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。
 
  • 使用電源

    100 V、1.5A以上、50/60 Hz

    上記の電源コードをコンセントに接続してください。