色合わせをしてプロファイルを作成する

色合わせ前 セクションに表示されている画像で色合わせを実行し、プロファイルを作成します。

色合わせを実行し、プロファイルを作成するには、次の手順を実行します。

  1. 原稿データを印刷するときに、印刷設定に指定したプロファイルを確認します。
      注意:
    • 確認する項目名は、使用するDFEによって異なります。
      • Fiery では、設定名は CMYKソースです。[CMYKソース]を選択する
      • TotalFlow プリントサーバー では、設定名は CMYK入力プロファイルです。[CMYK入力プロファイル]を選択する
  2. 色合わせ後の再現印刷CMYKソース1で、手順2で使用したプロファイルを指定します。[CMYKソース]プロファイルを選択する
      注意:
    • プロファイルを追加するには、追加ボタン(追加ボタン)を選択し、追加するプロファイルを指定します。
  3. 原稿データを印刷したときに、印刷設定に指定されていたレンダリングインテントを確認します。
      注意:
    • 確認する項目名は、使用するDFEによって異なります。
      • Fiery では、設定名は CMYKレンダリングインテントです。[CMYKレンダリングインテント]の設定
      • TotalFlow プリントサーバー では、設定名は レンダリングインテントです。[レンダリングインテント]の設定
  4. 色合わせ後の再現印刷CMYKレンダリングを指定します。[CMYKレンダリング]値の設定
      注意:
    • Fiery連続調を指定していたときは 知覚的を、 ビジネスグラフィッ クを指定していたときは 彩度を指定します。
  5. 色合わせ実行 を選択します。[色合わせ後の再現印刷]セクションで[色合わせ実行]を選択する
    色合わせ処理が開始され、プロファイルが作成されます。処理が終わるまで待ってください。色合わせ処理が完了すると、色合わせ後の再現印刷に処理された画像が表示されます。
  6. 色合わせが適用された後の色差平均値(シミュレート)を確認します。色合わせが適用された後の色差平均値を確認する
      注意:
    • 色差平均値は、画像内のすべての画素の色差を平均して算出されます。
  7. 色差マップで色差を確認します。
    1. 色差マップ表示 を選択します。[ΔEマップを表示]を選択する
      色差マップが表示され、ボタンのラベルが色差マップ非表示に変更します。
    2. 色差を確認します。色差を確認する
        注意:
      • 色差は用紙の色の値を除いて端部を切り捨てて算出されます。
      • マップの明るい部分は色差が大きいことを示します。
    3. 色差マップ非表示 を選択します。
  8. オプション: 原稿データと読み取った色見本データを含むファイルを保存します。
    1. 原稿データと読み取った色見本データを含むファイルを保存するには、色見本合わせダイアログの左上で 保存を選択します。
    2. 原稿データと色見本データを保存するフォルダーがまだ作成されていない場合は、フォルダー選択ダイアログで 新しいフォルダーを選択します。次に、新しいフォルダーの名前を入力します。
    3. 原稿データと色見本データを保存するフォルダーを選択し、新しいフォルダーをクリックします。
      原稿データと色見本データを選択したフォルダーに保存されます。
  9. プロファイルを保存するには、色見本合わせ ダイアログの右下にある 保存 を選択します。
      注意:
    • プロファイルのファイル名はMatch_yyyymmddhhmm.iccという形式で割り当てられます。必要に応じて変更してください。
  10. 終了 を選択します。
    色合わせ処理が完了し、プロファイルが保存されます。色見本のデータを保存しておけば、次回の色合わせが必要なときにそれを読み込み、同じ色見本をベースにプロファイルを作成することができます。