RICOH Auto Color Adjuster アプリケーションを使用する

本機を操作するには、コンピューターにインストールしたRICOH Auto Color Adjuster を使用します。RICOH Auto Color Adjusterの機能と設定、各機能の起動方法と設定メニューへのアクセス方法について説明します。
機能と設定へのアクセス方法 機能/設定 概要
RICOH Auto Color Adjusterのメニュー画面で機能または設定ボタンを選択します。 かんたん色調整 チャートを読み込んで、プロファイルを自動作成します。作成されたプロファイルを出力(プリンター)プロファイルとしてDFEに登録し、原稿データの印刷時に使用します。この機能を定期的に使用することで、印刷物の色味が機器の状態や印刷環境によって変化することを防ぎます。

詳しくは、かんたん色調整を参照してください。

色見本合わせ 色見本合わせ機能を使用して、印刷した色見本を読み込んで、それを基にプロファイルを作成します。作成されたプロファイルをCMYK入力(ソース)プロファイルとしてDFEに登録し、原稿データの印刷時に使用します。作成したプロファイルを使用すると、色見本の色味に近づけた色を印刷ページに再現できます。

詳しくは、色見本合わせを参照してください。

カスタム測色 定期的に印刷したテストチャートの色を測定します。測定結果をファイルに保存し、色管理や他の類似したアプリケーションを使用して管理できます。

詳しくは、カスタム測色を参照してください。

本体設定 本機の各種設定を指定します。

詳しくは、RICOH Auto Color Adjuster:インストールガイドを参照してください。

Webブラウザーで機能または設定ボタンを選択する 管理コンソール 各種認証基準でプリンターの色調整結果の簡易判定します。各プリンターの判定結果の経年変化の記録を管理できます。

詳しくは、管理コンソールを参照してください。

初期設定 かんたん色調整で使用するプリンター、用紙種類、その他の設定を指定します。

詳しくは、RICOH Auto Color Adjuster:インストールガイドを参照してください。

    注意:
  • 初期設定管理コンソールは、ネットワーク上のコンピューターからも使用できます。使用できるコンピューターについては、RICOH Auto Color Adjuster:インストールガイドを参照してください。