RICOH InfoPrint Manager™ for Linux
- 1 RICOH InfoPrint Manager for Linux
- 1.1 プランニングガイド
- 1.1.1 はじめに
- 1.1.1.1 重要
- 1.1.1.2 本書に関する注意事項
- 1.1.1.3 使用説明書とヘルプの紹介
- 1.1.1.4 使用説明書とヘルプの読み方
- 1.1.1.4.1 使用説明書を表示する
- 1.1.1.4.2 プロパティーヘルプを表示する
- 1.1.1.4.3 マークについて
- 1.1.1.5 略語
- 1.1.1.6 商標
- 1.1.2
InfoPrint Manager for Linux
の導入
- 1.1.2.1 InfoPrint Manager電子ソフトウェア配布
- 1.1.2.2 プリントリソースの最適化
- 1.1.2.3 InfoPrint Manager サーバーの詳細
- 1.1.2.4 サーバー構成オプションの詳細
- 1.1.2.4.1 標準サーバー環境
- 1.1.2.4.1.1 基本サーバーオプション
- 1.1.2.4.1 標準サーバー環境
- 1.1.2.5 InfoPrint Manager インターフェース
- 1.1.2.6 異なるプラットフォームでInfoPrint Manager
を比較する
- 1.1.2.6.1 共通機能の詳細
- 1.1.2.6.2 InfoPrint Manager for AIX 機能の詳細
- 1.1.2.6.3 InfoPrint Manager for Linux機能の詳細
- 1.1.2.6.4 InfoPrint Manager for Windows 機能の詳細
- 1.1.2.7 対応プリンター
- 1.1.2.7.1 PCLプリンター
- 1.1.2.7.2 PostScriptプリンター
- 1.1.2.7.3 PPDSプリンター
- 1.1.2.7.4 IPDSプリンター
- 1.1.2.7.5 DFEプリンター
- 1.1.2.8 サポートされているデータストリーム
- 1.1.3 前提条件を確認する
- 1.1.3.1 ハードウェア要件の詳細
- 1.1.3.1.1 印刷負荷が小さい場合のLinuxハードウェア要件
- 1.1.3.1.2 印刷負荷が大きい場合のLinuxハードウェア要件
- 1.1.3.1.3 印刷負荷が大きい場合に性能を高めるためのLinuxハードウェア要件
- 1.1.3.1.4 クライアントハードウェア要件
- 1.1.3.1.5 プリンターアタッチメント要件
- 1.1.3.1.5.1 TCP/IP接続のプリンター要件
- 1.1.3.2 Linuxソフトウェア要件について理解する
- 1.1.3.2.1 サーバーソフトウェア前提条件
- 1.1.3.2.2 Linux rpmパッケージを検証する
- 1.1.3.2.2.1 すべてのInfoPrint Managerインストール要件をかくにんする’
- 1.1.3.2.2.2 現在インストールされているLinux rpmファイルを表示する
- 1.1.3.2.2.3 不足している必要なrpmパッケージを探す
- 1.1.3.2.3 インターネットプロトコルの前提条件
- 1.1.3.2.4 AFP Download Plus 前提条件
- 1.1.3.2.5 クライアントソフトウェア前提条件
- 1.1.3.2.5.1 InfoPrint Submit Expressソフトウェアの前提条件
- 1.1.3.2.5.1.1 Windowsシステム要件
- 1.1.3.2.5.1.2 Mac OS Xのシステム要件
- 1.1.3.2.5.1 InfoPrint Submit Expressソフトウェアの前提条件
- 1.1.3.2.6 サポートされている仮想化システム
- 1.1.3.2.7 高可用性
- 1.1.3.1 ハードウェア要件の詳細
- 1.1.4 構成を計画する
- 1.1.4.1 デフォルトモデル
- 1.1.4.2 デスクトップ宛先構成モデル
- 1.1.4.3 プールファネル宛先構成モデル
- 1.1.4.4 ファネル宛先構成モデル
- 1.1.4.5 砂時計宛先構成モデル
- 1.1.4.6 推奨分散構成モデル
- 1.1.4.7 クラウドの考慮事項
- 1.1.4.8 InfoPrint Manager for LinuxをDockerコンテナーで実行する
- 1.1.5 ホストシステムで印刷を計画する
- 1.1.5.1 印刷業者のシナリオ
- 1.1.5.1.1 ブラックボックスショップ
- 1.1.5.1.2 LANとホストから印刷する
- 1.1.5.1.3 リモートスプールによる分散印刷ショップ
- 1.1.5.2 Download for z/OSでリソースを管理する
- 1.1.5.3 AFP Uploadでリソースを管理する
- 1.1.5.1 印刷業者のシナリオ
- 1.1.6 AFP リソースを使用する
- 1.1.7 プリンターの共有を計画する
- 1.1.7.1 プリンター共有のための方法
- 1.1.7.1.1 IPDSプリンターとの通信リンクを共有する
- 1.1.7.1.2 PostScript、PCL、PPDSプリンターと通信リンクを共有する
- 1.1.7.1.3 同じ印刷キューにジョブを送信する
- 1.1.7.1.3.1 InfoPrint Manager 実宛先の使用
- 1.1.7.1.3.2 PSF for z/OSまたはOS/390で定義されたプリンターの使用
- 1.1.7.2 ホストとLANアプリケーションの間でプリンターを共有
- 1.1.7.2.1 既存のホストアプリケーションから印刷する
- 1.1.7.2.2 既存のLANアプリケーションから印刷する
- 1.1.7.2.2.1 InfoPrint Select を使用する
- 1.1.7.2.2.2 InfoPrint Submit Expressを使用する
- 1.1.7.2.2.3 IPPゲートウェイを使用する
- 1.1.7.2.2.4 InfoPrint Manager ホットフォルダーを使用する
- 1.1.7.1 プリンター共有のための方法
- 1.1.8 InfoPrint Manager for Linuxバージョン4.13に移行する
- 1.1.9 インストールに必要な情報を収集する
- 1.1.9.1 インストール中に選択する構成オプション
- 1.1.9.2 ソフトウェアに同梱の納品書
- 1.1.9.3 通信ワークシート
- 1.1.9.4 プリンターを計画する
- 1.1.10 ソフトウェアコンポーネントを確認する
- 1.1.11 InfoPrint Manager for AIX/Linux/Windowsで使用されるポート
- 1.1.12 アクセシビリティー
- 1.1.1 はじめに
- 1.2 スタートガイド
- 1.2.1 はじめに
- 1.2.1.1 重要
- 1.2.1.2 本書に関する注意事項
- 1.2.1.3 使用説明書とヘルプの紹介
- 1.2.1.4 使用説明書とヘルプの読み方
- 1.2.1.4.1 使用説明書を表示する
- 1.2.1.4.2 プロパティーヘルプを表示する
- 1.2.1.4.3 マークについて
- 1.2.1.5 略語
- 1.2.1.6 商標
- 1.2.2 概要
- 1.2.3 サーバーシステムについて
- 1.2.3.1
InfoPrint Manager
をインストールする
- 1.2.3.1.1 インストールの前に
- 1.2.3.1.2 製品ライセンスキーの生成/ダウンロード方法
- 1.2.3.1.3
InfoPrint Manager
インストーラーの使用を準備する
- 1.2.3.1.3.1 サーバーを準備する
- 1.2.3.1.4 インストールオプション
- 1.2.3.1.5 インストーラーでInfoPrint Manager サーバー ソフトウェアと機能をローカルにインストールする
- 1.2.3.1.6 サーバーソフトウェアと機能の試用版をローカルにインストールする(無人)
- 1.2.3.2
InfoPrint Manager
をリモートシステムにインストールする
- 1.2.3.2.1 InfoPrint Manager ソフトウェアサーバーを構成する
- 1.2.3.2.2 InfoPrint Manager をリモートシステムにプルする
- 1.2.3.2.3
InfoPrint Manager
をリモートシステムにプルする(無人)
- 1.2.3.2.3.1 サンプルipin_responseファイル
- 1.2.3.2.4 InfoPrint Manager をリモートシステムにプッシュする(無人)
- 1.2.3.3
InfoPrint Manager
バージョン4.13に移行する
- 1.2.3.3.1
InfoPrint Manager
バージョン4.13への移行を準備する
- 1.2.3.3.1.1 InfoPrint Manager for Linux をバックアップする
- 1.2.3.3.1.2 InfoPrint Manager for Linuxバージョン4.13でLinux印刷ドライバーをアップグレードする
- 1.2.3.3.1.3 InfoPrint Manager のオプション機能を移行する
- 1.2.3.3.1.4 2次サーバーを移行する
- 1.2.3.3.1.5 ラージファイルのサポート
- 1.2.3.3.1.6 準備を完了する
- 1.2.3.3.2 1次サーバーから2次サーバーに移行する
- 1.2.3.3.2.1 1次から2次への移行エラーから回復する
- 1.2.3.3.1
InfoPrint Manager
バージョン4.13への移行を準備する
- 1.2.3.4 InfoPrint Manager for Linuxサービス更新をインストールする
- 1.2.3.4.1 現行のサービスレベルを取得する
- 1.2.3.4.2 サーバーソフトウェアと機能を現行のサービスDVD-ROMからインストールする
- 1.2.3.4.3 サービスを適用する
- 1.2.3.4.4 サービスを拒否する
- 1.2.3.5 InfoPrint Manager for Linux をアンインストールする
- 1.2.3.6 InfoPrint Transform Manager機能をインストールする
- 1.2.3.7
InfoPrint Manager
について
- 1.2.3.7.1 開始中 InfoPrint Manager
- 1.2.3.7.2 自動起動を使用可能または使用不可にする
- 1.2.3.7.2.1 自動起動を使用可能にする
- 1.2.3.7.2.2 自動起動を使用不可にする
- 1.2.3.7.3 言語を追加または削除する
- 1.2.3.7.3.1 InfoPrint Manager の翻訳バージョン用のソフトウェア前提条件
- 1.2.3.7.4 2次InfoPrint
サーバーをインストールする
- 1.2.3.7.4.1 NFSを使用して2次InfoPrint
サーバーをインストールする(ジョブチケットなし)
- 1.2.3.7.4.1.1 1次サーバーをセットアップする
- 1.2.3.7.4.1.2 2次サーバーをセットアップする
- 1.2.3.7.4.2 NFSを使用して2次InfoPrint
サーバーをインストールする(ジョブチケットあり)
- 1.2.3.7.4.2.1 1次サーバーをセットアップする
- 1.2.3.7.4.2.2 2次サーバーをセットアップする
- 1.2.3.7.4.1 NFSを使用して2次InfoPrint
サーバーをインストールする(ジョブチケットなし)
- 1.2.3.7.5 既存のInfoPrint Manger for Linuxシステムに追加の機能をインストールする
- 1.2.3.8
InfoPrint Manager通知
をインストールして使用する
- 1.2.3.8.1 AIXシステムでソフトウェアをインストールする
- 1.2.3.8.2 Linuxシステムでソフトウェアをインストールする
- 1.2.3.8.3 Windowsクライアントにソフトウェアをインストールする
- 1.2.3.8.4 InfoPrint Manager通知 AIXシステムでInfoPrint を起動して使用する
- 1.2.3.8.5 InfoPrint Manager通知 LinuxシステムでInfoPrint を起動して使用する
- 1.2.3.8.6 WindowsシステムでInfoPrint Manager通知 を起動して使用する
- 1.2.3.8.7 メッセージを受信する
- 1.2.3.8.8 マルチサーバー環境
- 1.2.3.8.9 AIXでInfoPrint Manager通知 をアンインストールする
- 1.2.3.8.10 LinuxでInfoPrint Manager通知 をアンインストールする
- 1.2.3.8.11 InfoPrint Manager通知 Windowsでをアンインストールする
- 1.2.3.9 InfoPrint Managerライセンスを管理する
- 1.2.3.9.1 LKMA (License Key Management Application)を使用して試用版および永久ライセンスを管理する
- 1.2.3.9.1.1 License Key Management Applicationを使用する
- 1.2.3.9.1.2 コマンド行からLicense Key Management Applicationを使用する
- 1.2.3.9.1.3 ライセンスキーを取り消す
- 1.2.3.9.2 サブスクリプションライセンスを管理する
- 1.2.3.9.1 LKMA (License Key Management Application)を使用して試用版および永久ライセンスを管理する
- 1.2.3.10
InfoPrint Manager
のユーザーインターフェース
- 1.2.3.10.1 InfoPrint Manager アドミニストレーションインターフェースを使用して実行するタスク
- 1.2.3.10.2 InfoPrint Manager オペレーションインターフェースを使用して実行するタスク
- 1.2.3.10.3 InfoPrint Manager Webインターフェースで使用して実行するタスク
- 1.2.3.10.4 InfoPrint Manager Web Managementインターフェースを使用して実行するタスク
- 1.2.3.10.5 InfoPrint Managerマネージメントインターフェース(IPMMI)を使用する
- 1.2.3.10.5.1 InfoPrint Managerマネージメントインターフェースを起動する
- 1.2.3.10.5.2 InfoPrint Managerマネージメントインターフェースオンラインヘルプにアクセスする
- 1.2.3.10.5.3
Infoprint Managerマネージメントインターフェースを使用して実行できるタスク
- 1.2.3.10.5.3.1 サーバータスク
- 1.2.3.10.5.3.2 Webサーバータスク
- 1.2.3.10.5.3.3 Pull印刷機能タスク
- 1.2.3.10.5.3.4 トラブルシューティングタスク
- 1.2.3.10.5.3.5 セキュリティータスク
- 1.2.3.10.5.3.6 その他のInfoPrint Manager タスク
- 1.2.3.10.5.3.7 InfoPrint Manager ユーティリティーを使用するその他のタスク
- 1.2.3.11 InfoPrint Managerセキュリティーについて理解する
- 1.2.3.12 宛先サポートシステム(DSS)について
- 1.2.3.12.1 InfoPrint Manager for LinuxでサポートされるDSS
- 1.2.3.12.2 DSSを選択する
- 1.2.3.12.2.1 PSF実宛先の接続タイプについて
- 1.2.3.12.3 PSF、DFE、CUPS、BSD DSSの中から選択する
- 1.2.3.12.3.1 CUPS DSS
- 1.2.3.12.3.1.1 PPDオプションへの属性と値をマッピングする
- 1.2.3.12.3.1.2 CUPS DSSでの正確なジョブの完了
- 1.2.3.12.3.1.3 pjldetectコマンドを使用する
- 1.2.3.12.3.1.4 pjlprtrs.cfgファイルにプリンターモデルを追加する
- 1.2.3.12.3.2 PSFその他のDSS
- 1.2.3.12.3.2.1 ジョブを変換させる文書属性
- 1.2.3.12.3.2.2 ジョブを変換させるジョブ属性
- 1.2.3.12.3.2.3 ジョブを変換させるPSFヘッダー用紙属性
- 1.2.3.12.3.3 BSD DSS
- 1.2.3.12.3.4 PSFコマンド接続DSS
- 1.2.3.12.3.5 DFE DSS
- 1.2.3.12.3.1 CUPS DSS
- 1.2.3.12.4 PCL Secondary使用時の処理に関する考慮事項
- 1.2.3.12.4.1 PCL Secondaryの変換を構成する
- 1.2.3.12.4.2 PCL Secondaryプリンターのトレイを構成する
- 1.2.3.12.4.3 PCL Secondaryの出力ビンを構成する
- 1.2.3.12.4.4 高機能のIPDS給紙トレイ
- 1.2.3.12.4.5 給紙トレイのメディアサイズ
- 1.2.3.12.4.6 PCL Secondaryがフォントを使用する方法
- 1.2.3.12.4.7 PCL Secondaryへの印刷のトラブルシューティング
- 1.2.3.13 実宛先を作成/管理する
- 1.2.3.13.1
InfoPrint Manager アドミニストレーション GUI
による実宛先を作成する
- 1.2.3.13.1.1 PSF TCP/IPプリンター
- 1.2.3.13.1.2 PSFアップロードTCP/IPプリンター
- 1.2.3.13.1.3 PSFその他のプリンター
- 1.2.3.13.1.4 PSFコマンドプリンター
- 1.2.3.13.1.5 CUPS DSSプリンター
- 1.2.3.13.1.6 BSDプリンター
- 1.2.3.13.1.7 Eメール
- 1.2.3.13.1.8 DFEプリンター
- 1.2.3.13.1
InfoPrint Manager アドミニストレーション GUI
による実宛先を作成する
- 1.2.3.14 ラージファイルのサポート
- 1.2.3.14.1 サポートされているジョブ実行依頼クライアント
- 1.2.3.14.2 サポートされている出力方式
- 1.2.3.14.3 2 GBを超えるファイル用のInfoPrint Manager文書形式サポート
- 1.2.3.14.4 2 GBを超えるファイル用のInfoPrint Manager出力形式サポート
- 1.2.3.14.5 ラージファイルサポートを使用可能にする
- 1.2.3.14.6 InfoPrint Manager 実宛先を使用可能にする
- 1.2.3.14.7 ラージファイルサポートを使用可能にする
- 1.2.3.14.8 InfoPrint Manager 実宛先を使用可能にする
- 1.2.3.15
InfoPrint Manager for LinuxとともにLPDゲートウェイを使用する
- 1.2.3.15.1 その他のUNIXシステムからLPDを使用して印刷ジョブを実行依頼する
- 1.2.3.15.1.1 InfoPrint Manager (lprafp) LPRクライアントを持つ非UNIXシステムから印刷ジョブを実行依頼する
- 1.2.3.15.1.2 非UNIXシステムからのLPDを使用して印刷ジョブを実行依頼する
- 1.2.3.15.1 その他のUNIXシステムからLPDを使用して印刷ジョブを実行依頼する
- 1.2.3.16
InfoPrint Manager for Linux
でIPPゲートウェイを使用する
- 1.2.3.16.1 IPPゲートウェイから印刷する
- 1.2.3.17 HTTPSプロトコル用WebサーバーでSSLを有効にする
- 1.2.3.18 すべてのHTTPリクエストをHTTPSにリダイレクトするようにTomcatを設定する
- 1.2.3.1
InfoPrint Manager
をインストールする
- 1.2.4 クライアントシステムについて
- 1.2.4.1
InfoPrint Manager GUI
ソフトウェア
- 1.2.4.1.1 ユーザー認証方法
- 1.2.4.1.2 GUI の基本ビューを使用する
- 1.2.4.1.3 WindowsでオペレーションGUIをインストールする
- 1.2.4.1.4 WindowsでアドミニストレーションGUIをインストールする
- 1.2.4.1.5 WindowsでアドミニストレーションとオペレーションGUIを起動する
- 1.2.4.1.5.1 GUI アイコンから起動する
- 1.2.4.1.5.2 GUIを起動する
- 1.2.4.1.6 LinuxでアドミニストレーションとオペレーションGUIをインストールする
- 1.2.4.1.7 LinuxでアドミニストレーションとオペレーションGUIを起動する
- 1.2.4.1.8 AIX、Linux、またはWindowsでオペレーションGUIの特殊バージョンを起動する
- 1.2.4.1.9
InfoPrint Manager Web アドミニストレーションインターフェース
をセットアップする
- 1.2.4.1.9.1 InfoPrint Manager Web アドミニストレーションインターフェース を構成する
- 1.2.4.1.9.2 InfoPrint Manager Web アドミニストレーションインターフェース を開始する
- 1.2.4.1.9.3 InfoPrint Manager Web アドミニストレーションインターフェース からPSF TCP/IPプリンターを作成する
- 1.2.4.1.9.4 InfoPrint Manager Web アドミニストレーションインターフェース をカスタマイズする
- 1.2.4.1.9.5 InfoPrint Manager Web アドミニストレーションインターフェース を使ってテストジョブを実行依頼する
- 1.2.4.1.9.6 InfoPrint Manager Web アドミニストレーションインターフェース を使ってユーザー構成ファイルをインポートする
- 1.2.4.1.9.7 InfoPrint Manager Web アドミニストレーションインターフェース を使ってユーザー構成ファイルをエクスポートする
- 1.2.4.1.10 InfoPrint Manager Webインターフェースでジョブを表示する
- 1.2.4.2 InfoPrint Manager Web Managementインターフェースをセットアップする
- 1.2.4.3
InfoPrint Select
for Windowsを使用する
- 1.2.4.3.1
InfoPrint Select
for Windowsをインストールする
- 1.2.4.3.1.1 InfoPrint Select をサイレントモードでインストールする
- 1.2.4.3.1.2 InfoPrint Select をアップグレードする
- 1.2.4.3.1.3 拡張版または標準のInfoPrint Select を選択する
- 1.2.4.3.1.4 拡張版InfoPrint Select を削除する
- 1.2.4.3.2 InfoPrint Select for Windowsをアンインストールする
- 1.2.4.3.3
InfoPrint Select
for WindowsでカスタムLDAPジョブ認証を使用する
- 1.2.4.3.3.1 LDAPが使用可能なInfoPrint Select の認証方法
- 1.2.4.3.3.2 WindowsでLDAPが使用可能なInfoPrint Select のクライアント設定を構成する
- 1.2.4.3.3.3 LDAPサーバーにログオンする
- 1.2.4.3.4 InfoPrint Selectを操作できるようInfoPrint Managerサーバーを構成する
- 1.2.4.3.5 WindowsサーバーバージョンのInfoPrint Select サポート
- 1.2.4.3.6 InfoPrint Select通知を操作する
- 1.2.4.3.6.1 独自のInfoPrint Select 通知プロファイルをセットアップする
- 1.2.4.3.7 WindowsでInfoPrint Select
プリンターを作成する
- 1.2.4.3.7.1 必要な情報を収集する
- 1.2.4.3.7.2 WindowsシステムでInfoPrint Select
プリンターを作成する
- 1.2.4.3.7.2.1 InfoPrint Select プリンターをWindowsシステムに初めて追加する
- 1.2.4.3.7.2.2 その他のInfoPrint Select プリンターをWindowsシステムに追加する
- 1.2.4.3.8 InfoPrint Managerのターゲットプリンターを変更する
- 1.2.4.3.9 アプリケーションから印刷する
- 1.2.4.3.9.1 プリンターの状況を確認する
- 1.2.4.3.9.2 InfoPrint属性を指定する
- 1.2.4.3.9.3 ジョブを表示する/取り消す
- 1.2.4.3.10 InfoPrint Select for Windowsで使用できるコマンド
- 1.2.4.3.10.1 宛先属性を照会する
- 1.2.4.3.10.2 ジョブを実行依頼する
- 1.2.4.3.10.3 ジョブを照会する
- 1.2.4.3.10.4 宛先名を指定する
- 1.2.4.3.11 Anyplace印刷でInfoPrint Select for Windowsを使用する
- 1.2.4.3.12 サーバーレス印刷でInfoPrint Select for Windowsを使用する
- 1.2.4.3.1
InfoPrint Select
for Windowsをインストールする
- 1.2.4.4 InfoPrint Select for Linuxを使用する
- 1.2.4.4.1 InfoPrint Select for Linuxをインストール/アップグレードする
- 1.2.4.4.2 InfoPrint Select for Linuxをアンインストールする
- 1.2.4.4.3 強制モードでSELinuxを設定してInfoPrint Selectを使用する(RHELのみ)
- 1.2.4.4.3.1 強制モードでSELinuxを設定してInfoPrint Selectを実行する
- 1.2.4.4.3.2 InfoPrint SelectのSELinuxの変更を元に戻す
- 1.2.4.4.3.3 強制的にではなく警告を出力するようにSELinuxを構成する
- 1.2.4.4.4 InfoPrint Select for LinuxでLDAPジョブ認証を使用する
- 1.2.4.4.4.1 LDAPが使用可能なInfoPrint Select for Linuxの認証方法
- 1.2.4.4.4.2 LinuxでLDAPが使用可能なInfoPrint Selectクライアント設定を構成する
- 1.2.4.4.5 LinuxでInfoPrint Selectプリンターを作成する
- 1.2.4.4.6 アプリケーションから印刷する
- 1.2.4.4.6.1 プリンターの状況を確認する
- 1.2.4.4.6.2 ジョブを表示する/取り消す
- 1.2.4.4.6.3 ジョブプロパティーダイアログ
- 1.2.4.4.6.4 ジョブ設定ダイアログを使用する
- 1.2.4.4.7 InfoPrint Select通知を操作する
- 1.2.4.4.8 構成ファイル
- 1.2.4.4.9 InfoPrint Select for Linuxで使用できるコマンド
- 1.2.4.4.9.1 宛先をフィルター操作する
- 1.2.4.4.9.2 宛先属性を照会する
- 1.2.4.4.9.3 印刷ジョブを実行依頼する
- 1.2.4.4.9.4 ジョブを照会する
- 1.2.4.4.9.5 ジョブ属性を変更する
- 1.2.4.4.9.6 宛先属性を変更する
- 1.2.4.4.9.7 実宛先をシャットダウンする
- 1.2.4.4.10 Anyplace印刷でInfoPrint Select for Linuxを使用する
- 1.2.4.5 InfoPrint Select for macOSを使用する
- 1.2.4.5.1 InfoPrint Select for macOSをインストールする
- 1.2.4.5.2 InfoPrintコマンド行クライアントとInfoPrint Select for Mac OSをアンインストールする
- 1.2.4.5.3 InfoPrint Select for macOSでLDAPジョブ認証を使用する
- 1.2.4.5.3.1 LDAPが使用可能なInfoPrint Select for macOSの認証方法
- 1.2.4.5.3.2 macOSでLDAPが使用可能なInfoPrint Selectクライアント設定を構成する
- 1.2.4.5.4 macOSでInfoPrint Selectプリンターを作成する
- 1.2.4.5.5 アプリケーションから印刷する
- 1.2.4.5.5.1 プリンターの状況を確認する
- 1.2.4.5.5.2 ジョブを表示する/取り消す
- 1.2.4.5.5.3 ジョブプロパティーダイアログ
- 1.2.4.5.5.4 ジョブ設定ダイアログを使用する
- 1.2.4.5.6 InfoPrint Select通知を操作する
- 1.2.4.5.7 構成ファイル
- 1.2.4.5.8 InfoPrint Select for macOSで使用できるコマンド
- 1.2.4.5.8.1 宛先をフィルター操作する
- 1.2.4.5.8.2 サーバー状況を照会する
- 1.2.4.5.8.3 装置状況を照会する
- 1.2.4.5.8.4 印刷ジョブを照会する
- 1.2.4.5.8.5 印刷ジョブを実行依頼する
- 1.2.4.5.8.6 ジョブを照会する
- 1.2.4.5.8.7 ジョブ名を変更する
- 1.2.4.5.8.8 ジョブを削除する
- 1.2.4.5.9 Anyplace印刷でInfoPrint Select for MacOSを使用する
- 1.2.4.6
InfoPrint Manager
AIXクライアントを使用する
- 1.2.4.6.1 InfoPrint Manager AIXクライアントをインストールする
- 1.2.4.6.2 InfoPrint AIXクライアントから使用できるコマンド
- 1.2.4.6.3
InfoPrint
AIXクライアントを使用する例
- 1.2.4.6.3.1 宛先をフィルター操作する
- 1.2.4.6.3.2 宛先属性を照会する
- 1.2.4.6.3.3 印刷ジョブを実行依頼する
- 1.2.4.6.3.4 ジョブを照会する
- 1.2.4.6.3.5 ジョブ属性を変更する
- 1.2.4.6.3.6 宛先属性を変更する
- 1.2.4.6.3.7 実宛先をシャットダウンする
- 1.2.4.7
InfoPrint Manager
Linuxクライアントを使用する
- 1.2.4.7.1 InfoPrint Manager Linuxクライアントをインストールする
- 1.2.4.7.2 InfoPrint Manager Linuxクライアントをアンインストールする
- 1.2.4.7.3 InfoPrint Linuxクライアントから使用できるコマンド
- 1.2.4.7.4
InfoPrint
Linuxクライアントを使用する例
- 1.2.4.7.4.1 宛先をフィルター操作する
- 1.2.4.7.4.2 宛先属性を照会する
- 1.2.4.7.4.3 印刷ジョブを実行依頼する
- 1.2.4.7.4.4 ジョブを照会する
- 1.2.4.7.4.5 ジョブ属性を変更する
- 1.2.4.7.4.6 宛先属性を変更する
- 1.2.4.7.4.7 実宛先をシャットダウンする
- 1.2.4.8 InfoPrint Manager macOSクライアントを使用する
- 1.2.4.8.1 InfoPrint Manager macOSクライアントをインストールする
- 1.2.4.8.2 InfoPrint macOSクライアントから使用できるコマンド
- 1.2.4.8.3
InfoPrint
Manager macOSクライアントの使用例
- 1.2.4.8.3.1 宛先をフィルター操作する
- 1.2.4.8.3.2 サーバー状況を照会する
- 1.2.4.8.3.3 装置状況を照会する
- 1.2.4.8.3.4 印刷ジョブを照会する
- 1.2.4.8.3.5 印刷ジョブを実行依頼する
- 1.2.4.8.3.6 ジョブを照会する
- 1.2.4.8.3.7 ジョブ名を変更する
- 1.2.4.8.3.8 ジョブを削除する
- 1.2.4.9
InfoPrint Submit Express
クライアントを使用する
- 1.2.4.9.1
InfoPrint Submit Express
をセットアップする
- 1.2.4.9.1.1
InfoPrint Manager
Common Client DVD-ROMからInfoPrint Submit Express
をインストールする
- 1.2.4.9.1.1.1 WindowsシステムにInfoPrint Submit Express
をインストールする
- 1.2.4.9.1.1.1.1 InfoPrint Submit Express のサービスアップデートをインストールする
- 1.2.4.9.1.1.2 macOSシステムにInfoPrint Submit Express をインストールする
- 1.2.4.9.1.1.3 関連するソフトウェアとプリンタードライバーをインストールする
- 1.2.4.9.1.1.1 WindowsシステムにInfoPrint Submit Express
をインストールする
- 1.2.4.9.1.2 共有ファイルのサポートをセットアップする
- 1.2.4.9.1.2.1
InfoPrint Manager for AIX
をセットアップし、ipdataファイルシステムを使用する
- 1.2.4.9.1.2.1.1 InfoPrint Manager for AIXのSambaをセットアップする
- 1.2.4.9.1.2.1.2 共有ファイルをサポートするようInfoPrint Manager for AIX サーバーを構成する
- 1.2.4.9.1.2.2 InfoPrint Manager for Linuxをセットアップし、ipdataファイルシステムを使用する
- 1.2.4.9.1.2.2.1 InfoPrint Manager for LinuxのSambaをセットアップする
- 1.2.4.9.1.2.2.2 共有ファイルをサポートするようInfoPrint Manager for Linux Serverを構成する
- 1.2.4.9.1.2.3 ipdataフォルダーを使用するために、InfoPrint Manager for Windows
をセットアップする
- 1.2.4.9.1.2.3.1 ipuserのユーザーIDを作成する
- 1.2.4.9.1.2.3.2 ipdataフォルダーを移動する
- 1.2.4.9.1.2.3.3 ipdataフォルダーを共有する
- 1.2.4.9.1.2.4 InfoPrint Submit 、InfoPrint Manager for Linux、およびInfoPrint Manager for AIX のInfoPrint Manager for Windows Expressクライアントを構成する
- 1.2.4.9.1.2.5
InfoPrint Manager for AIX
用のInfoPrint Submit Express
macOSクライアント、InfoPrint Manager for Linux、およびInfoPrint Manager for Windows
- 1.2.4.9.1.2.5.1 macOSシステムでネットワークドライブをマッピングする
- 1.2.4.9.1.2.5.2 共有ファイルシステムのフォルダーを変更する
- 1.2.4.9.1.2.1
InfoPrint Manager for AIX
をセットアップし、ipdataファイルシステムを使用する
- 1.2.4.9.1.3 Submit Expressを起動する
- 1.2.4.9.1.1
InfoPrint Manager
Common Client DVD-ROMからInfoPrint Submit Express
をインストールする
- 1.2.4.9.2
Submit Express
を使用してジョブを処理する
- 1.2.4.9.2.1 ジョブチケット
- 1.2.4.9.2.2 InfoPrint Submit の以前のバージョンからジョブチケットを移行する
- 1.2.4.9.2.3 印刷ジョブを操作する
- 1.2.4.9.2.3.1 印刷用ファイルを作成する
- 1.2.4.9.2.3.2 ジョブチケットを作成する
- 1.2.4.9.2.3.2.1 ジョブを説明する
- 1.2.4.9.2.3.2.2 ジョブの印刷方法を指定する
- 1.2.4.9.2.3.2.3 ジョブチケットのファイルを操作する
- 1.2.4.9.2.3.2.4 ジョブをスケジューリングし、オプションを設定する
- 1.2.4.9.2.3.2.5 印刷ジョブを実行依頼する
- 1.2.4.9.2.3.2.6 RIP出力を保存する
- 1.2.4.9.2.3.3 PostScriptジョブの印刷準備が整っていることを確認する
- 1.2.4.9.3 Submit Expressを使用して連続用紙プリンターにジョブを送信する
- 1.2.4.9.3.1 一般的な設定情報
- 1.2.4.9.3.2 メディアを構成する
- 1.2.4.9.3.2.1 準備
- 1.2.4.9.3.2.1.1 シンプル1アップ(仕上げページledgerサイズ)
- 1.2.4.9.3.2.1.2 シンプル1アップ(仕上げページポスターサイズ)
- 1.2.4.9.3.2.1.3 横並びコピー2アップ(仕上げページletterサイズ)
- 1.2.4.9.3.2.1.4 横並びコピー2アップ(仕上げページlegalサイズ)
- 1.2.4.9.3.2.1.5 横並びコピー2アップ(仕上げページ9 x 8 inchサイズ)
- 1.2.4.9.3.2.1.6 横並びコピー2アップ(仕上げページdouble-high letterサイズ)
- 1.2.4.9.3.2.1.7 横並びコピー3アップ(仕上げページ6 x 11 inchサイズ)
- 1.2.4.9.3.2.1.8 横並びコピー3アップ(仕上げページdouble-highサイズ)
- 1.2.4.9.3.2.1.9 横並びコピー4アップ(仕上げページ9 x 6 inchサイズ)
- 1.2.4.9.3.2.1.10 横並びコピー4アップ(仕上げページletterサイズ)
- 1.2.4.9.3.2.2 プリンターの操作
- 1.2.4.9.3.2.3 InfoPrint Manager の操作
- 1.2.4.9.3.2.1 準備
- 1.2.4.9.3.3 Submit Expressを使用してジョブを送信する
- 1.2.4.9.3.3.1 トラブルシューティング
- 1.2.4.9.1
InfoPrint Submit Express
をセットアップする
- 1.2.4.10 InfoPrint Manager Windowsクライアントを使用する
- 1.2.4.10.1 Windows用コマンドラインクライアントをインストールする
- 1.2.4.10.2 Windows用コマンドラインクライアントをアップグレードする
- 1.2.4.10.3 Windows用コマンドラインクライアントをアンインストールする
- 1.2.4.10.4 Windows用コマンド行クライアントで使用できるコマンド
- 1.2.4.11 ジョブを実行依頼するためにホットフォルダーをセットアップする
- 1.2.4.11.1 ホットフォルダーを作成する
- 1.2.4.11.2 ホットフォルダーにアクセスする
- 1.2.4.11.3 ホットフォルダーを使用してジョブを実行依頼する
- 1.2.4.11.3.1 ジョブ属性を指定する
- 1.2.4.11.3.2 ジョブをステージングする
- 1.2.4.11.3.3 複数文書ジョブを実行依頼する
- 1.2.4.12 AFPドライバーをインストールして構成する
- 1.2.4.12.1 AFPドライバーファイルをインストールする
- 1.2.4.12.2 AFPドライバーを構成する
- 1.2.4.12.2.1 WindowsシステムでInfoPrint AFP ドライバー をセットアップする
- 1.2.4.13 自動更新を受信するようにクライアントシステムを構成する
- 1.2.4.13.1 WindowsシステムにUpdate Serverをインストール/構成する
- 1.2.4.13.1.1 SSL/TLSでWindowsシステムにUpdate Serverを構成する
- 1.2.4.13.1.2 SSL/TLSでWindowsシステムでのアップデートクライアントを構成する
- 1.2.4.13.1.3 InfoPrint Manager Update Serverサービス制御ユーティリティーをWindowsで起動する
- 1.2.4.13.1.4
InfoPrint Select
for Windowsの自動ダウンロードを構成する
- 1.2.4.13.1.4.1 サンプルipm_select.cfgファイル
- 1.2.4.13.1.5 InfoPrint Manager PDF Driver for Windowsの自動ダウンロードを構成する
- 1.2.4.13.1.5.1 サンプルipm_driver.cfgファイル
- 1.2.4.13.1.6 ファイル更新の自動ダウンロードを構成する
- 1.2.4.13.1.7 レジストリー更新プログラムの自動ダウンロードを構成する
- 1.2.4.13.2 LinuxシステムにUpdate Serverをインストール/構成する
- 1.2.4.13.2.1 SSL/TLSでLinuxシステムにUpdate Serverを構成する
- 1.2.4.13.2.2 InfoPrint Manager Update Serverサービスを別のユーザーとして起動する
- 1.2.4.13.2.3 InfoPrint Manager Update Serverサービス制御ユーティリティーをLinuxで起動する
- 1.2.4.13.2.4 Linux更新サーバーからのInfoPrint Select
for Windowsの自動ダウンロードを構成する
- 1.2.4.13.2.4.1 サンプルipm_select.cfgファイル
- 1.2.4.13.2.5 Linux更新サーバーからのInfoPrint Manager PDF Driver for Windowsの自動ダウンロードを構成する
- 1.2.4.13.2.5.1 サンプルipm_driver.cfgファイル
- 1.2.4.13.2.6 Linux更新サーバーからのファイル更新の自動ダウンロードを構成する
- 1.2.4.13.2.7 Linux更新サーバーからのレジストリー更新の自動ダウンロードを構成する
- 1.2.4.13.1 WindowsシステムにUpdate Serverをインストール/構成する
- 1.2.4.14 InfoPrint Managerの更新をインストールする
- 1.2.4.1
InfoPrint Manager GUI
ソフトウェア
- 1.2.5 アクセシビリティー
- 1.2.1 はじめに
- 1.3 操作ガイド
- 1.3.1 はじめに
- 1.3.1.1 重要
- 1.3.1.2 本書に関する注意事項
- 1.3.1.3 使用説明書とヘルプの紹介
- 1.3.1.4 使用説明書とヘルプの読み方
- 1.3.1.4.1 使用説明書を表示する
- 1.3.1.4.2 プロパティーヘルプを表示する
- 1.3.1.4.3 マークについて
- 1.3.1.5 略語
- 1.3.1.6 商標
- 1.3.2 概要
- 1.3.3 管理者の操作: InfoPrint Manager
を構成する
- 1.3.3.1 複数のネットワークアダプターカードを使用する
- 1.3.3.2 サーバーを作成/管理する
- 1.3.3.2.1 分散環境での追加サーバーの作成を準備する
- 1.3.3.2.2 追加サーバーを作成する/既存サーバーを開始する
- 1.3.3.2.3 多言語環境でサーバーを構成する
- 1.3.3.2.4 サーバーをシャットダウンする
- 1.3.3.3 プリンターと関連ハードウェアを取り付けて設定する
- 1.3.3.3.1 InfoPrint 5000 を使用して AFP を印刷するように InfoPrint Manager を構成する
- 1.3.3.3.1.1 InfoPrint Manager に InfoPrint 5000 を定義する
- 1.3.3.3.1.2
InfoPrint Manager
でPSF TCP/IPプリンターを構成する
- 1.3.3.3.1.2.1 Input Managerワークスペースのサイズ/位置を検証する
- 1.3.3.3.1.2.2 AFPリソースを保管する場所を識別する
- 1.3.3.3.1.2.3 このサーバーでカラーラスターイメージプロセッサー(RIP)を指定する
- 1.3.3.3.1.2.4 カラーレンダリング値を変更する
- 1.3.3.3.1.2.4.1 other-transform-options 属性でカラーレンダリングインテント値を指定する
- 1.3.3.3.2 InfoPrint 5000モデル/RICOH Pro VCシリーズモデルでPostScript/PDF印刷用InfoPrint Managerを構成する
- 1.3.3.3.2.1 Sambaがインストールされていることを確認する
- 1.3.3.3.2.2 InfoPrint 5000またはRICOH Pro VCホットフォルダーに接続する
- 1.3.3.3.2.3 PDFファイル/ PostScriptファイルを印刷する前にスクリプトを実行する
- 1.3.3.3.3 InfoPrint 2190、InfoPrint 2210、および InfoPrint 2235 を使用するように InfoPrint Manager を構成する
- 1.3.3.3.3.1
CUPS/PSF他のプリンターを構成する
- 1.3.3.3.3.1.1 アカウンティング情報のログを記録する
- 1.3.3.3.3.2 ブックレットメーカー用のTCP/IPプリンターを構成する
- 1.3.3.3.3.2.1 ブックレットメーカー
- 1.3.3.3.3.1
CUPS/PSF他のプリンターを構成する
- 1.3.3.3.4
InfoPrint 4000
/4100用にInfoPrint Managerを構成する
- 1.3.3.3.4.1 拡張オペレーターコンソールからInfoPrint ManagerオペレーションGUIを表示する
- 1.3.3.3.4.2 InfoPrint 4000/4100プリンターでの実際のスクリーン線数とスクリーン角度の制限
- 1.3.3.3.5 InfoPrint Managerサーバー上で印刷用のハーフトーンを指定する
- 1.3.3.3.5.1 InfoPrint Submit Expressから印刷する
- 1.3.3.3.5.2 コマンド行から印刷する
- 1.3.3.3.1 InfoPrint 5000 を使用して AFP を印刷するように InfoPrint Manager を構成する
- 1.3.3.4 SNMP プリンターを使用する
- 1.3.3.4.1 SNMP サポート
- 1.3.3.4.2 SNMP通信について
- 1.3.3.4.2.1 実宛先属性のスマートデフォルト設定
- 1.3.3.4.2.2 プリンターの問題を検出/報告/リカバリーする
- 1.3.3.4.2.3 装置情報にアクセスする
- 1.3.3.4.2.4 装置情報を変更する
- 1.3.3.4.3 SNMP をセットアップおよび使用する
- 1.3.3.4.3.1 プリンターがSNMPで稼働するかどうかを判別する
- 1.3.3.4.3.2 InfoPrint Manager アドミニストレーションインターフェース を使用する
- 1.3.3.4.3.3 操作ガイド
- 1.3.3.4.4 SNMP を使用したときのパフォーマンスへの影響
- 1.3.3.5 管理IPDSダイアログサポート
- 1.3.3.5.1 MIDサポートを使用可能にする
- 1.3.3.5.2 MIDサポートをアクティブにする場合の考慮事項
- 1.3.3.6 メディアを構成する
- 1.3.3.6.1 サーバーにあるメディアを判別する
- 1.3.3.6.1.1 コマンド行を使用する
- 1.3.3.6.2 メディアオブジェクトを作成する
- 1.3.3.6.2.1 コマンド行を使用する
- 1.3.3.6.3 メディアの属性を表示または変更する
- 1.3.3.6.3.1 コマンド行を使用する
- 1.3.3.6.1 サーバーにあるメディアを判別する
- 1.3.3.7
InfoPrint
Eメールサポート
- 1.3.3.7.1
InfoPrint
Eメールを構成する
- 1.3.3.7.1.1 SMTP EメールサーバーをInfoPrint に定義する
- 1.3.3.7.1.2 InfoPrint Eメール宛先を作成する
- 1.3.3.7.1.3 元の文書ファイル名をPDF添付ファイル名でも使用する
- 1.3.3.7.1.4 EメールジョブのPDF設定を構成する
- 1.3.3.7.2 Eメールジョブを実行依頼する
- 1.3.3.7.2.1 基本Eメールジョブを実行依頼する
- 1.3.3.7.2.2 -Zオプションを使用し、ファイル経由で属性を実行依頼する
- 1.3.3.7.2.3 シェルスクリプトを使用してファイルを実行依頼する
- 1.3.3.7.2.4 シェルスクリプトを使用してテキストファイルを実行依頼する
- 1.3.3.7.2.5 InfoPrint Select クライアントを使用する
- 1.3.3.7.3 カラーEメール
- 1.3.3.7.3.1 ファイル経由でカラーEメール属性を実行依頼する
- 1.3.3.7.1
InfoPrint
Eメールを構成する
- 1.3.3.8 Using CUPS DSS with SELinux set in enforcing mode
- 1.3.3.8.1 強制モードでSELinuxを設定してCUPS DSSを使用する
- 1.3.3.8.1.1 強制モードでSELinuxを設定してInfoPrint Managerを実行する
- 1.3.3.8.1.2 CUPS DSSのSELinuxの変更を元に戻す
- 1.3.3.8.1 強制モードでSELinuxを設定してCUPS DSSを使用する
- 1.3.3.9 ユーザー出口プログラム(PSF専用)
- 1.3.3.9.1
InfoPrint Manager
で対応するユーザー出口のタイプ
- 1.3.3.9.1.1 使用可能なサンプルユーザー出口プログラム
- 1.3.3.9.2 独自のユーザー出口プログラムを作成/使用する
- 1.3.3.9.2.1 独自のユーザー出口プログラムを作成する
- 1.3.3.9.3 ユーザー出口プログラムをコンパイル/インストールする
- 1.3.3.9.3.1 ユーザー出口プログラムをコンパイル/インストールする
- 1.3.3.9.3.2 ユーザー出口プログラムをアクティブにする
- 1.3.3.9.4 ユーザー出口プログラム構造
- 1.3.3.9.5 一般的な入出力フィールド
- 1.3.3.9.6 ヘッダーページ/トレーラーページのユーザー出口プログラム
- 1.3.3.9.7 セパレーターページユーザー出口プログラム
- 1.3.3.9.8 アカウンティング/印刷後アカウンティング/監査ユーザー出口プログラム
- 1.3.3.9.9 入力データユーザー出口プログラム
- 1.3.3.9.10 出力データユーザー出口プログラム
- 1.3.3.9.11 行データ変換用のユーザー出口プログラム
- 1.3.3.9.11.1 入力レコード出口
- 1.3.3.9.11.1.1 行データ変換ユーザー入力レコード出口を使用する
- 1.3.3.9.11.2 出力レコード出口
- 1.3.3.9.11.3 リソース出口
- 1.3.3.9.11.4 非ゼロの戻りコード
- 1.3.3.9.11.1 入力レコード出口
- 1.3.3.9.12 行データ入力ファイルの属性
- 1.3.3.9.1
InfoPrint Manager
で対応するユーザー出口のタイプ
- 1.3.3.10 補助シート/ユーザー出口プログラムを作成/管理する
- 1.3.3.10.1 補助シートの使用を準備する
- 1.3.3.10.1.1 補助シートに関する用語
- 1.3.3.10.1.2 InfoPrint のデフォルト補助シートオブジェクト
- 1.3.3.10.1.3 簡略/詳細スタイルの補助シートの例
- 1.3.3.10.1.3.1 スタートシートの例
- 1.3.3.10.1.3.2 セパレーターシートの例
- 1.3.3.10.1.3.3 エンドシートの例
- 1.3.3.10.1.3.4 アカウントシートの例
- 1.3.3.10.1.3.5 監査シートの例
- 1.3.3.10.1.4 ユーザー出口プログラムの順序
- 1.3.3.10.1.5 InfoPrint 提供のユーザー出口プログラムのディレクトリー位置
- 1.3.3.10.2 補助シートオブジェクトを作成/構成する(PSF専用)
- 1.3.3.10.2.1 pdcreateコマンドを使用して新規補助シートオブジェクトを作成する
- 1.3.3.10.2.2 補助シートオブジェクトをPSFプリンターに関連付ける
- 1.3.3.10.2.3 アカウンティング情報または監査情報の補助シートを関連付ける
- 1.3.3.10.2.4 印刷後アカウンティングユーザー出口プログラムを実宛先に関連付ける
- 1.3.3.10.2.5 入力データユーザー出口プログラムを実宛先に関連付ける
- 1.3.3.10.2.6 出力データユーザー出口プログラムを実宛先に関連付ける
- 1.3.3.10.3 割り込みメッセージページを使用する
- 1.3.3.10.3.1 割り込みメッセージページを使用可能にする
- 1.3.3.10.4 割り込みメッセージレポートを使用する
- 1.3.3.10.4.1 割り込みメッセージレポートを使用可能にする
- 1.3.3.10.5 BSD DSSを使用してauxiliary-sheet-selectionジョブ属性を許可する
- 1.3.3.10.1 補助シートの使用を準備する
- 1.3.3.11 印刷ジョブに関するアカウンティングデータ/監査データを収集する
- 1.3.3.11.1
InfoPrint
Managerサーバーのアカウンティング情報を使用する
- 1.3.3.11.1.1 pdaccountコマンドでInfoPrintサーバーのアカウンティング情報を収集する方法
- 1.3.3.11.1.2 InfoPrintサーバーのアカウンティングログの内容を管理する方法
- 1.3.3.11.1.3 DSSによるアカウンティング情報の使用上の考慮事項
- 1.3.3.11.2 PSF アカウンティング、印刷後アカウンティング、および監査ユーザー出口プログラムを使用する
- 1.3.3.11.2.1 ユーザー出口プログラムによって提供されるもの
- 1.3.3.11.2.2 PSF DSSアカウンティング、印刷後アカウンティング、監査データを表示用にフォーマットする方法
- 1.3.3.11.2.3 PSF DSSアカウンティングデータファイルの内容の管理方法
- 1.3.3.11.1
InfoPrint
Managerサーバーのアカウンティング情報を使用する
- 1.3.3.12 リソースコンテキストオブジェクトを作成/管理する
- 1.3.3.12.1 AFPリソースの検索順序
- 1.3.3.12.1.1 CMR およびデータオブジェクトの検索順序
- 1.3.3.12.1.1.1 CMRの検索順序
- 1.3.3.12.1.1.2 データオブジェクトの検索順序
- 1.3.3.12.1.1.3 プリンタージョブ間でのCMR/データオブジェクトの再利用
- 1.3.3.12.1.2 リソースのファイル拡張子
- 1.3.3.12.1.1 CMR およびデータオブジェクトの検索順序
- 1.3.3.12.2 InfoPrint Manager が PSF DSS プリンターのリソースアクセスを提供する方法
- 1.3.3.12.3 新規のresource-contextオブジェクトを作成する
- 1.3.3.12.4 resource-contextオブジェクトのディレクトリーパスを変更する
- 1.3.3.12.5 実宛先にリソースコンテキストオブジェクトを割り当てる
- 1.3.3.12.5.1 コマンド行を使用する
- 1.3.3.12.6 resource-context オブジェクトを default-document オブジェクトに割り当てる
- 1.3.3.12.6.1 コマンド行を使用する
- 1.3.3.12.1 AFPリソースの検索順序
- 1.3.3.13 InfoPrint Manager通知を使用する
- 1.3.3.13.1 通知プロファイルについて
- 1.3.3.13.1.1 イベントID
- 1.3.3.13.1.2 デリバリーメソッドとデリバリーアドレス
- 1.3.3.13.1.2.1 exitデリバリーメソッドを使用する
- 1.3.3.13.2 デフォルト通知プロファイル
- 1.3.3.13.2.1 デフォルトジョブで通知プロファイルを使用する
- 1.3.3.13.3 通知プロファイルを変更する
- 1.3.3.13.3.1 ジョブ、デフォルトジョブ、サーバー、キュー、および実宛先の場合
- 1.3.3.13.3.2 論理宛先の場合
- 1.3.3.13.3.2.1 既存の通知プロファイルを表示する
- 1.3.3.13.3.2.2 通知プロファイルでイベント/ユーザーを追加または変更する
- 1.3.3.13.3.2.2.1 例
- 1.3.3.13.3.2.3 通知プロファイルからユーザーを削除する
- 1.3.3.13.3.2.3.1 例
- 1.3.3.13.3.2.4 デリバリーメソッドを変更する
- 1.3.3.13.3.2.4.1 例
- 1.3.3.13.4 通知メッセージのヘルプを表示する
- 1.3.3.13.5 その他の通知メソッド
- 1.3.3.13.5.1 Notify-operator属性
- 1.3.3.13.1 通知プロファイルについて
- 1.3.3.14
InfoPrint Manager用アクセス制御リストセキュリティーを管理する
- 1.3.3.14.1 許可のタイプ
- 1.3.3.14.2 セキュリティーグループ
- 1.3.3.14.3 ワイルドカードでFSTユーザー/グループを識別する
- 1.3.3.14.4 フェデレーション認証グループを識別する
- 1.3.3.14.5 LDAP/Active Directoryを識別する
- 1.3.3.14.6 ACL およびグループを処理する
- 1.3.3.15 InfoPrint Manager for Linux用LDAPセキュリティーを管理する
- 1.3.3.16 InfoPrint Manager for Linuxのフェデレーション認証を管理する
- 1.3.3.17 InfoPrint Manager for Linux 用のトランスポートレイヤーセキュリティー暗号化を管理する
- 1.3.3.17.1 サーバー証明書とクライアント証明書
- 1.3.3.17.2 InfoPrint Manager for Linuxサーバー用にトランスポートレイヤーセキュリティー暗号化を有効にする
- 1.3.3.17.2.1 InfoPrint Manager for Linuxクライアント用にトランスポートレイヤーセキュリティー暗号化を有効にする
- 1.3.3.17.2.2 sendmemo用にトランスポートレイヤーセキュリティー暗号化を有効にする
- 1.3.3.18
InfoPrint Manager
for Linuxのジョブ暗号化を管理する
- 1.3.3.18.1 InfoPrint Manager for Linuxのジョブ暗号化を使用可能にする
- 1.3.3.18.2 InfoPrint Manager for Linuxのジョブ暗号化を使用不可にする
- 1.3.3.19 InfoPrint Managerサーバーでエラーログをカスタマイズする
- 1.3.3.19.1 InfoPrint Managerサーバーのエラーログをカスタマイズする
- 1.3.3.19.2 通知デーモンエラーログをカスタマイズする
- 1.3.3.20
InfoPrint Manager
の環境変数を設定する
- 1.3.3.20.1 InfoPrint Manager /環境変数を使用する準備
- 1.3.3.20.2 環境変数を照会する
- 1.3.3.20.3 /etc/profile.d/ipm_environment.shファイルを編集する
- 1.3.3.20.4 コマンド行から環境変数を設定する
- 1.3.3.20.5 環境変数の設定を検証する
- 1.3.3.20.5.1 PATH環境変数の設定を検証する
- 1.3.3.20.5.2 PDBASE環境変数の設定を検証する
- 1.3.3.21 InfoPrint Managerサーバーでメモリー/スペースを監視する
- 1.3.3.21.1 InfoPrint Managerサーバー上でメモリー使用状況を監視する
- 1.3.3.21.2 ファイルシステムの使用状況を(自動的に)監視する
- 1.3.3.21.2.1 disk-space-lowイベント用に通知プロファイルを構成する
- 1.3.3.21.3 ファイルシステムの使用を (手動で) モニターする
- 1.3.3.21.3.1 ディスク使用状況ツールを使用する
- 1.3.3.21.3.2 dfコマンドを使用する
- 1.3.3.21.3.3 クリーンアップするファイルシステムおよびディレクトリー
- 1.3.3.21.3.3.1 すべてのInfoPrint インストール済み環境で使用されるファイルシステム
- 1.3.3.21.3.3.2 セグメントサイズパラメーター
- 1.3.3.22 強制モードでSELinuxを設定してInfoPrint Managerを使用する
- 1.3.3.22.1 強制モードでSELinuxを設定してInfoPrint Managerを実行する
- 1.3.3.22.2 InfoPrint ManagerのSELinuxの変更を元に戻す
- 1.3.3.23 サーバーホスト名/ pdserver名を変更する
- 1.3.3.24 InfoPrint Managerシステム移行ユーティリティー (ISMU) を使用する
- 1.3.3.24.1 前提条件
- 1.3.3.24.2 InfoPrint Manager 設定を移行する
- 1.3.3.24.2.1 自動プロセス
- 1.3.3.24.2.1.1 移行時の自動タスク
- 1.3.3.24.2.2 手動プロセス
- 1.3.3.24.2.2.1 移行中の特定のタスク
- 1.3.3.24.2.3 移行の例
- 1.3.3.24.2.1 自動プロセス
- 1.3.3.25 相互運用のために InfoPrint システムを構成する
- 1.3.3.25.1 相互運用処理環境を理解する
- 1.3.3.25.1.1 相互運用処理環境をセットアップする理由
- 1.3.3.25.1.2 マルチサーバー構成の例
- 1.3.3.25.1.3 相互運用環境での重要な問題
- 1.3.3.25.2 1次Linuxサーバーと2次AIXサーバーを構成する
- 1.3.3.25.3 1次Linuxサーバーと2次Linuxサーバーを構成する
- 1.3.3.25.4 1次Linuxサーバーと2次Windowsサーバーを構成する
- 1.3.3.25.4.1 相互運用のInfoPrint Linuxサーバーをセットアップする
- 1.3.3.25.4.1.1 FST セキュリティーグループにユーザーを追加して FST セキュリティーグループの許可を変更する
- 1.3.3.25.4.2 相互運用のWindowsサーバーを構成する
- 1.3.3.25.4.3 ipm1 以外のユーザーを使用するときにすべての InfoPrint Manager Windows サーバーのドメインユーザーに適切なユーザー権限を付与する
- 1.3.3.25.4.4 Windowsで相互運用を可能にするLinuxネームスペースへのマッピングされたドライブを作成する
- 1.3.3.25.4.5 InfoPrint Windows サーバーでの相互運用を構成する
- 1.3.3.25.4.1 相互運用のInfoPrint Linuxサーバーをセットアップする
- 1.3.3.25.1 相互運用処理環境を理解する
- 1.3.3.26 InfoPrint Manager for Linuxと共にLPDゲートウェイを使用する
- 1.3.3.26.1 AIX システムから LPD を介して印刷ジョブを実行依頼する
- 1.3.3.26.2 Linux、他のUNIXシステムからLPD経由で印刷ジョブを実行依頼する
- 1.3.3.26.3 WindowsシステムからLPD経由で印刷ジョブを実行依頼する
- 1.3.3.26.3.1 Web から lprafp for Windows をインストールおよび構成する
- 1.3.3.27 InfoPrint ManagerでInternet Printing Protocol(IPP)を使用する
- 1.3.3.27.1 IPPゲートウェイから印刷する
- 1.3.3.28 AFP Uploadを使用する
- 1.3.3.28.1 ソフトウェア前提条件
- 1.3.3.28.2 ホストサーバープログラムに関する一般情報
- 1.3.3.28.2.1 SYSPRINT DDステートメントを指定する
- 1.3.3.28.2.2 対応構成パラメーター
- 1.3.3.28.2.3 構成パラメーターを指定する
- 1.3.3.28.2.4 PL/Iランタイムオプションを指定する
- 1.3.3.28.3 MVSシステムにAFPファイル属性を送信する
- 1.3.3.28.3.1 特定のInfoPrint Manager属性を使用する
- 1.3.3.28.3.2 destination-pass-through属性を使用する
- 1.3.3.28.3.2.1 例: destination-pass-through属性を使用する
- 1.3.3.28.4 AFP UploadでのInfoPrint Managerコマンドを使用する
- 1.3.3.28.5 MVSシステムホストに接続できないとき
- 1.3.3.28.6 TCP/IPネットワークのAFP Uploadに関する問題を解決する
- 1.3.3.28.6.1 エラー情報が記録される場所
- 1.3.3.28.6.2 TCP/IPネットワークを使用したAFP Uploadでの共通エラー
- 1.3.3.28.7 始動可能なアドレススペースでホストサーバープログラムを実行するJCLステートメントを指定する
- 1.3.3.28.8 ジョブとしてホストサーバープログラムを実行するJCLステートメントを指定する
- 1.3.3.28.9 始動可能なアドレススペースでホストサーバープログラムを実行するJCLステートメントの例
- 1.3.3.28.10 ジョブとしてホストサーバープログラムを実行するJCLステートメントの例
- 1.3.3.29 SystemDサービスを使用する
- 1.3.4 管理者の操作: ホスト印刷を構成する
- 1.3.4.1 MVS Download Receiver経由でMVSシステムからデータセットを印刷する
- 1.3.4.1.1 Download for z/OSの使用を準備する
- 1.3.4.1.1.1 Manager MVS Download Receiverを使用する理由は?
- 1.3.4.1.1.2 MVS Download Receiverデーモンとは?
- 1.3.4.1.1.3 AFPリソースを使用可能にする方法
- 1.3.4.1.1.4 印刷オプションを InfoPrint に渡す方法
- 1.3.4.1.1.5 mvsprpsm.shシェルスクリプトが行う処理
- 1.3.4.1.1.6 mvsprpsm.sh シェルスクリプトで生成されるログファイルの内容
- 1.3.4.1.1.7 AFP Download Plus ジョブのページカウントを表示する方法
- 1.3.4.1.1.8 直接ダウンロード方式に関するパフォーマンス上の考慮事項
- 1.3.4.1.2
InfoPrint
mvsprpsm.shシェルスクリプトを変更する
- 1.3.4.1.2.1 AFPリソースディレクトリーを指定する
- 1.3.4.1.2.2 シェルスクリプトによるファイル名の生成方法を変更する
- 1.3.4.1.2.3 MVS Download Receiverで複数プリンターを使用する
- 1.3.4.1.2.4 デフォルトページ定義を指定する
- 1.3.4.1.3 mvsprsdデーモンからシェルスクリプトにパラメーターリストを渡す
- 1.3.4.1.4 印刷オプションをInfoPrint の属性/値に変換する
- 1.3.4.1.5 mvsprsdコマンドを使用してデーモンを開始する
- 1.3.4.1.6 マネージメントインターフェースを使用してデフォルト構成のDownload for OS/390(MVS)レシーバーを作成する
- 1.3.4.1.7 複数データセットジョブ用のDownload for z/OSサポートを使用する
- 1.3.4.1.7.1 PSF/MVSとInfoPrint Manager for Linuxの両方の複数データセットサポートの説明
- 1.3.4.1.7.2 Download for z/OS とともに複数データセットサポートをインストールする手順
- 1.3.4.1.7.3 AFP Download Plus とともに複数データセットサポートをインストールする手順
- 1.3.4.1.7.4 複数データセットサポートの制約事項
- 1.3.4.1.7.5 複数データセットサポートの技術的な説明
- 1.3.4.1.8
MVS Download
Receiverオーファンファイルを再送信または削除する
- 1.3.4.1.8.1 オーファンファイルを再実行依頼する
- 1.3.4.1.1 Download for z/OSの使用を準備する
- 1.3.4.1 MVS Download Receiver経由でMVSシステムからデータセットを印刷する
- 1.3.5 管理者の操作: 特殊ジョブ用に設定変更する
- 1.3.5.1 変換を操作する
- 1.3.5.1.1 PCL/PostScript/PDFの変換をカスタマイズする
- 1.3.5.1.1.1 クライアント構成ファイル
- 1.3.5.1.1.2 デーモン構成ファイル
- 1.3.5.1.1.2.1 PDF RIPでのパフォーマンスを向上する
- 1.3.5.1.1.3 変換オプションの階層
- 1.3.5.1.2 CPSI変換エンジンを使用する場合にps2afp変換で使用可能なステープルオプション/パンチオプション
- 1.3.5.1.2.1 ps2afpd.cfgファイルにフィニッシングを指定する
- 1.3.5.1.2.2 ps2afp変換に対応するステープル/パンチのPostScript操作
- 1.3.5.1.3 CPSI変換エンジンを使用する場合にps2afp変換で使用可能なソートPostScriptオプション
- 1.3.5.1.4 TIFF/JPEG/GIFの変換をカスタマイズする
- 1.3.5.1.4.1 サンプル構成ファイル
- 1.3.5.1.4.2 変換環境変数
- 1.3.5.1.4.3 変換オプションの階層
- 1.3.5.1.5 img2afp変換をカスタマイズする
- 1.3.5.1.5.1 img2afp変換の制限
- 1.3.5.1.5.2 例
- 1.3.5.1.6 行データの変換を使用する
- 1.3.5.1.6.1 行データについて
- 1.3.5.1.6.1.1 行データとは
- 1.3.5.1.6.1.2 ANSIとプリンター紙送り制御
- 1.3.5.1.6.1.2.1 ANSI 紙送り制御文字
- 1.3.5.1.6.1.2.2 マシン紙送り制御文字
- 1.3.5.1.6.1.3 可変長ファイルと固定長ファイル
- 1.3.5.1.6.1.4 imageoutキーワードが処理に及ぼす影響
- 1.3.5.1.6.2 行データ変換をカスタマイズする
- 1.3.5.1.6.1 行データについて
- 1.3.5.1.7 PDFパラレルRIPを使用する
- 1.3.5.1.7.1 PDFパラレルRIPクライアントをインストールする
- 1.3.5.1.7.2 PDFパラレル変換をカスタマイズする
- 1.3.5.1.7.2.1 pdfprsクライアント用サンプル構成ファイル
- 1.3.5.1.7.2.2 RIPデーモン構成ファイル
- 1.3.5.1.7.2.3 デュアルエンジンハーフトーンプリンター用に構成する
- 1.3.5.1.7.2.4 変換オプションの階層
- 1.3.5.1.7.3 パラレルPDF RIPクライアントのトラブルシューティング
- 1.3.5.1.8 XML変換を使用する
- 1.3.5.1.8.1 InfoPrint ManagerでXML変換を使用する
- 1.3.5.1.8.2 XML変換の動作
- 1.3.5.1.8.3 XML変換を実行する
- 1.3.5.1.8.4 機能/制約事項
- 1.3.5.1.8.4.1 すべてのデータ変換に関する一般的な機能/制約事項
- 1.3.5.1.8.4.2 AFPへのデータ変換に関する機能/制約事項
- 1.3.5.1.8.4.3 PDFへのデータ変換に関する機能
- 1.3.5.1.8.5 XML変換用カスタマイズタスク
- 1.3.5.1.8.5.1 共通のカスタマイズタスク
- 1.3.5.1.8.5.1.1 XMLからAFPへの変換を使用する場合のタスク
- 1.3.5.1.8.5.1.1.1 xml2afp.cfgファイルをカスタマイズする
- 1.3.5.1.8.5.1.1.2 xml2afp用のフォント索引ファイルをカスタマイズする
- 1.3.5.1.8.5.1.2 XMLからPDFへの変換を使用する場合のタスク
- 1.3.5.1.8.5.1.1 XMLからAFPへの変換を使用する場合のタスク
- 1.3.5.1.8.5.1 共通のカスタマイズタスク
- 1.3.5.1.9 カラー管理リソース変換サポート
- 1.3.5.1.9.1 カラー管理の変換を使用してジョブを実行依頼する
- 1.3.5.1.1 PCL/PostScript/PDFの変換をカスタマイズする
- 1.3.5.2 変換オブジェクトとカスタムステップ(変換)サブシステムを理解する
- 1.3.5.2.1 カスタムステップ(変換)を構成する
- 1.3.5.2.1.1 カスタムステップ(変換)を作成する
- 1.3.5.2.1.2 カスタムステップ(変換)を実宛先に関連付ける
- 1.3.5.2.2 カスタムステップ(変換)オブジェクトを作成する例
- 1.3.5.2.2.1 印刷せずにファイルにコピーするカスタムステップ(変換)オブジェクトを作成する
- 1.3.5.2.2.2 カスタムステップ(変換)オブジェクトを作成してAFPデータをPDFデータに変換する
- 1.3.5.2.2.3 カスタムステップ(変換)オブジェクトを作成してデータを変換し、小さいファイルだけを印刷する
- 1.3.5.2.2.4 ジョブのページカウントを更新するカスタムステップ(変換)オブジェクトを作成する
- 1.3.5.2.2.4.1 transform_updateユーティリティーを使用する
- 1.3.5.2.3 カスタムステップ(変換)シーケンスを定義する
- 1.3.5.2.1 カスタムステップ(変換)を構成する
- 1.3.5.3 印刷ルールを使用する
- 1.3.5.3.1 印刷ルールを設定する
- 1.3.5.3.2 印刷ルールでスクリプトを実行する
- 1.3.5.3.3 印刷ルール シーケンスを定義する
- 1.3.5.4 CPSI印刷エンジンを使用する際のPSF宛先にPCLまたはPostScriptを印刷する: 使用する用紙ビンを指定する
- 1.3.5.4.1 ビンマッピングを決定する
- 1.3.5.4.1.1 PCL印刷
- 1.3.5.4.1.2 CPSI印刷エンジン使用時のPostScript印刷
- 1.3.5.4.1.2.1 用紙トレイ情報を収集する
- 1.3.5.4.1.2.2 用紙トレイをInfoPrint Manager に知らせる
- 1.3.5.4.1.2.3 トレイマッピングをテストする
- 1.3.5.4.2 構成ファイルを編集する
- 1.3.5.4.3 ビンマッピングを使用して変換を作成する
- 1.3.5.4.1 ビンマッピングを決定する
- 1.3.5.5 PCLプリンターまたはPPDSプリンターにPSFプリンター入力を実行依頼する
- 1.3.5.5.1 PCLトレイマッピングをセットアップする
- 1.3.5.6 カラーおよびグレースケール印刷
- 1.3.5.6.1 AFP カラーおよびグレースケールソリューション
- 1.3.5.6.2 カラー印刷の概念
- 1.3.5.6.2.1 カラースペースと ICC プロファイル
- 1.3.5.6.2.2 ガモットとレンダリングインテント
- 1.3.5.6.2.3 カラーの混合およびキャリブレーション
- 1.3.5.6.2.4 ハーフトーンとトーン転送カーブ
- 1.3.5.6.2.5 ファイルサイズ
- 1.3.5.6.3 グレースケール印刷の概念
- 1.3.5.6.4 カラー管理
- 1.3.5.6.4.1 ICC プロファイル
- 1.3.5.6.4.2 レンダリングインテント
- 1.3.5.6.4.3 用紙の特性
- 1.3.5.6.5 AFPカラーマネージメント
- 1.3.5.6.5.1 カラー管理リソース
- 1.3.5.6.5.1.1 CMRの種類
- 1.3.5.6.5.1.1.1 カラー変換 CMR
- 1.3.5.6.5.1.1.2 リンクカラー変換 CMR
- 1.3.5.6.5.1.1.3 ハーフトーン CMR
- 1.3.5.6.5.1.1.4 トーン転送カーブ CMR
- 1.3.5.6.5.1.2 CMR 処理モード
- 1.3.5.6.5.1.3 CMR の作成とインストール
- 1.3.5.6.5.1.1 CMRの種類
- 1.3.5.6.5.2 データオブジェクト
- 1.3.5.6.5.2.1 データオブジェクトのタイプ
- 1.3.5.6.5.2.2 データオブジェクト作成およびインストール
- 1.3.5.6.5.3 リソースライブラリー管理
- 1.3.5.6.5.4 ヒントとベストプラクティス
- 1.3.5.6.5.4.1 イメージに関するヒント
- 1.3.5.6.5.4.2 リソースに関するヒント
- 1.3.5.6.5.1 カラー管理リソース
- 1.3.5.6.6
RICOH
AFP カラーおよびグレースケール製品
- 1.3.5.6.6.1 プリンター
- 1.3.5.6.6.1.1 InfoPrint 5000
- 1.3.5.6.6.1.2 InfoPrint 4100
- 1.3.5.6.6.1.3 InfoPrint 1xxx シリーズ
- 1.3.5.6.6.2 RICOH AFP Resource Installer
- 1.3.5.6.6.3 プリントサーバー
- 1.3.5.6.6.3.1
RICOH InfoPrint Manager
- 1.3.5.6.6.3.1.1 CMR の取り込みを可能にする
- 1.3.5.6.6.3.1.2 ページプリンター書式設定援助機能 (PPFA )
- 1.3.5.6.6.3.2 RICOH ProcessDirector
- 1.3.5.6.6.3.1
RICOH InfoPrint Manager
- 1.3.5.6.6.1 プリンター
- 1.3.5.6.7 AFP カラーソリューションのシナリオ
- 1.3.5.6.7.1 高品質グレースケール出力を InfoPrint 4100 プリンターで印刷する
- 1.3.5.6.7.2 事前印刷用紙を差し替える
- 1.3.5.6.7.3 物理的な差し込み用紙を排除する
- 1.3.5.6.8 関連資料
- 1.3.5.7 CPSI処理エンジン使用時のフォントの操作
- 1.3.5.7.1 変換済みPostScript/PDFデータ印刷用フォント
- 1.3.5.7.1.1 フォントマッピングファイル
- 1.3.5.7.1.1.1 PostScript フォントマッピングファイルの考慮事項
- 1.3.5.7.1.1.2 PostScript フォントマッピングファイルを作成する
- 1.3.5.7.1.1.3 ps2afpまたはpdf2afpコマンドでフォントマッピングファイルを使用する
- 1.3.5.7.1.2 初期設定ファイル経由でフォント置換を指定する
- 1.3.5.7.1.3 PostScriptジョブ用に非IBMフォントを追加する
- 1.3.5.7.1.4 パーソナルフォントライブラリーにType 1フォントを追加する
- 1.3.5.7.1.1 フォントマッピングファイル
- 1.3.5.7.2 OpenTypeフォントを使用する
- 1.3.5.7.2.1 Resource InstallerでOpenTypeフォントをインストールする
- 1.3.5.7.2.2 OpenTypeフォントでフォント取り込みを使用する
- 1.3.5.7.2.2.1 インラインフォントのフォント取り込みを使用可能にする
- 1.3.5.7.2.3 限られたプリンターメモリーで複数のフォントを使用する
- 1.3.5.7.2.4 ユニコード拡張コードページを使用する
- 1.3.5.7.2.5 InfoPrint Managerサーバーでグローバル検索パスを更新する
- 1.3.5.7.2.6 行データで OpenType フォントを使用する
- 1.3.5.7.2.6.1 OpenTypeフォントで行データを印刷するときの制限
- 1.3.5.7.2.6.2 OpenTypeフォントを使用する行データでのバイトオーダーマーク (BOM) とリトルエンディアンデータの使用のサポート
- 1.3.5.7.3 ditroffデータ印刷用フォント
- 1.3.5.7.3.1 AFPフォント用のAFPコードページ
- 1.3.5.7.3.2 ditroff文字にマッピングされるAFP文字
- 1.3.5.7.3.2.1 コードページT1001038、T1001108、T1001109用のマッピング
- 1.3.5.7.3.2.2 コードページT1001038に追加された特殊記号
- 1.3.5.7.3.2.3 コードページT1001108に追加された特殊記号
- 1.3.5.7.3.2.4 コードページT1001109に追加された特殊記号
- 1.3.5.7.3.3 他のtroffフォントを追加する
- 1.3.5.7.3.4 ditroffフォントファイル
- 1.3.5.7.4 DBCS ASCII および EUC データ印刷用フォント
- 1.3.5.7.4.1 2バイト変換ファイルの印刷に必要なフォント
- 1.3.5.7.4.2 DBCSフォントをインストールする
- 1.3.5.7.4.3 DBCS ASCII / EUC印刷用のフォントリソースをセットアップする
- 1.3.5.7.5 行データ印刷用フォント
- 1.3.5.7.6 フォントメトリック調整トリプレットを持つDBCSシミュレーションフォントを使用して印刷を行う
- 1.3.5.7.7 日本語 PostScript フォント機能をインストールする
- 1.3.5.7.1 変換済みPostScript/PDFデータ印刷用フォント
- 1.3.5.8 グローバルリソースIDを使用する
- 1.3.5.8.1 GRIDの使用方法
- 1.3.5.8.2 InfoPrint に同梱されたGRIDファイルとは
- 1.3.5.8.3 InfoPrint がGRIDファイルを検索する場所
- 1.3.5.8.4 GRID ファイルの一般的な構文規則および指定可能な値を理解する
- 1.3.5.8.4.1 GRID ファイルのすべてのタイプに適用される構文規則
- 1.3.5.8.4.2 charset.grd ファイルに指定可能な値
- 1.3.5.8.4.3 codepage.grd ファイルに指定可能な値
- 1.3.5.8.4.4 fgid.grd ファイルに指定可能な値
- 1.3.5.8.4.5 cpgid.grd ファイルに指定可能な値
- 1.3.5.8.5 GRIDファイルを変更する
- 1.3.5.8.5.1 charsetファイル/ codepage GRIDファイルを変更する
- 1.3.5.8.5.2 FGIDファイル/ CPGID GRIDファイルを変更する
- 1.3.5.8.5.2.1 GRIDファイルを検証する
- 1.3.5.8.6
InfoPrint
がGRIDファイルを使用不可にする
- 1.3.5.8.6.1 サンプルグリッドファイルの非常駐バージョンを使用する
- 1.3.5.9 カットシートエミュレーションを構成/使用する
- 1.3.5.9.1 カットシートエミュレーションを使用する
- 1.3.5.9.1.1 InfoPrint Submit Expressを使用する
- 1.3.5.9.1.2 PSF実宛先プロパティーノートブックを使用する
- 1.3.5.9.1.3 pdprコマンドを使用する
- 1.3.5.9.1.4 カットシートエミュレーションサポートのデフォルトおよび制限
- 1.3.5.9.1 カットシートエミュレーションを使用する
- 1.3.5.10 カラーマッピングテーブルソース/出力ファイルを生成/実行依頼する
- 1.3.5.10.1 カラーマッピングテーブルの各部分
- 1.3.5.10.1.1 ソースグループを使用する
- 1.3.5.10.1.2 ターゲットグループを使用する
- 1.3.5.10.2 カラーマッピングテーブルを作成する
- 1.3.5.10.3 カラーマッピングテーブルを使用してジョブを実行依頼する
- 1.3.5.10.3.1
Linuxコマンド行からジョブを実行依頼する
- 1.3.5.10.3.1.1 実宛先を構成する
- 1.3.5.10.3.1
Linuxコマンド行からジョブを実行依頼する
- 1.3.5.10.1 カラーマッピングテーブルの各部分
- 1.3.5.11 前送り/後送り用に高速プリンターをセットアップする
- 1.3.5.12 InfoPrint Manager を使用して InfoPrint 5000 で AFP を印刷する
- 1.3.5.12.1 セットアップする
- 1.3.5.12.1.1 データストリームをビルドする
- 1.3.5.12.1.2 カラーイメージを変換する
- 1.3.5.12.2 カラー属性/リソース属性を使用/変更する
- 1.3.5.12.2.1 カラー属性を使用する
- 1.3.5.12.2.1.1 color-profile
- 1.3.5.12.2.1.2 color-profiles-supported
- 1.3.5.12.2.1.3 color-bits-per-plane
- 1.3.5.12.2.1.4 color-bits-per-plane-supported
- 1.3.5.12.2.1.5 color-rendering-intent
- 1.3.5.12.2.1.6 color-toner-saver
- 1.3.5.12.2.1.7 color-toner-saver-supported
- 1.3.5.12.2.2 リソース属性を使用する
- 1.3.5.12.2.2.1 resource-context-presentation-object-container
- 1.3.5.12.2.2.2 presentation-object-container-extraction-mode
- 1.3.5.12.2.3
InfoPrint Manager アドミニストレーション GUI
を使用してカラー属性/リソース属性を変更する
- 1.3.5.12.2.3.1 InfoPrint Manager アドミニストレーション GUI を開始する
- 1.3.5.12.2.3.2 属性を変更する
- 1.3.5.12.2.1 カラー属性を使用する
- 1.3.5.12.3
Linuxコマンド行を使用してプリンターにAFPジョブを送信する
- 1.3.5.12.3.1 前提事項をセットアップする
- 1.3.5.12.3.2 Linuxコマンドを使用する
- 1.3.5.12.3.3 ジョブを実行依頼する
- 1.3.5.12.4 InfoPrint Submit Expressを使用し、カラーイメージを持つAFPジョブをプリンターに送信する
- 1.3.5.12.4.1 前提事項をセットアップする
- 1.3.5.12.4.2 ジョブを実行依頼する
- 1.3.5.12.4.2.1 新規ジョブチケットを作成する
- 1.3.5.12.5 Download for z/OSを使用してジョブを送信する
- 1.3.5.12.1 セットアップする
- 1.3.5.13 InfoPrint Manager からホットフォルダーを使用してInfoPrint 5000モデル/RICOH Pro VCシリーズモデルでPostScriptおよびPDFを印刷する
- 1.3.5.1 変換を操作する
- 1.3.6 オペレーター/ユーザーの操作
- 1.3.6.1 フィニッシングオプション
- 1.3.6.1.1 IPDS専用プリンターのフィニッシングオプションをセットアップする
- 1.3.6.1.1.1 フィニッシャーで対応するオプションをInfoPrint Manager に指定する
- 1.3.6.1.1.2 フィニッシングオプションを使用するようにInfoPrint Manager
とクライアントをセットアップする
- 1.3.6.1.1.2.1 pdprコマンドを使用する
- 1.3.6.1.1.2.2 書式定義を使用する
- 1.3.6.1.1.2.3 InfoPrint Submit Expressを使用する
- 1.3.6.1.1.2.4
InfoPrint
Selectを使用する
- 1.3.6.1.1.2.4.1 InfoPrint AFP ドライバーを使用する
- 1.3.6.1.1.2.4.2 PSFプリンター
- 1.3.6.1.1.2.5 Download for z/OSを使用する
- 1.3.6.1.1.2.6 InfoPrint Managerホットフォルダーを使用する
- 1.3.6.1.1.2.7 InfoPrint Manager LPD および LPR クライアントを使用する
- 1.3.6.1.1.3 正しいフィニッシングオプションを選択する
- 1.3.6.1.1.4 新しい InfoPrint プリンターのステープル位置
- 1.3.6.1.1.4.1 InfoPrint 2060ES、InfoPrint 2075ES、および InfoPrint 2090ES のステープル位置
- 1.3.6.1.1.4.2 InfoPrint 2105ES のステープル位置
- 1.3.6.1.2 PS/PCLプリンターのフィニッシングオプションをセットアップする
- 1.3.6.1.2.1 フィニッシャーで対応するオプションをInfoPrint Manager に指定する
- 1.3.6.1.2.2 フィニッシングオプションを使用するようにInfoPrint Manager
とクライアントをセットアップする
- 1.3.6.1.2.2.1 pdprコマンドを使用する
- 1.3.6.1.2.2.2 書式定義を使用する
- 1.3.6.1.2.2.3 InfoPrint Submit Expressを使用する
- 1.3.6.1.2.2.4 使用 InfoPrint Select
- 1.3.6.1.2.2.4.1 InfoPrint AFP ドライバーを使用する
- 1.3.6.1.2.2.4.2 PSFその他のドライバープリンターまたはDFEプリンターを使用する
- 1.3.6.1.2.2.4.3 CUPSプリンターを使用する
- 1.3.6.1.2.2.4.4 その他の宛先タイプ
- 1.3.6.1.2.2.5 Download for z/OSを使用する
- 1.3.6.1.2.2.6 InfoPrint Managerホットフォルダーを使用する
- 1.3.6.1.2.2.7 InfoPrint Manager LPD および LPR クライアントを使用する
- 1.3.6.1.2.3 正しいフィニッシングオプションを選択する
- 1.3.6.1.2.3.1 長辺給紙
- 1.3.6.1.2.3.2 短辺給紙の用紙
- 1.3.6.1.2.3.3 InfoPrint 2085 および InfoPrint 2105 のステープル位置
- 1.3.6.1.2.3.4 InfoPrint 2060ES、InfoPrint 2075ES、および InfoPrint 2090ES のステープル位置
- 1.3.6.1.2.3.5 InfoPrint 2105ES のステープル位置
- 1.3.6.1.3 InfoPrint Pro C900AFPフィニッシングオプションを使用する
- 1.3.6.1.3.1 パンチオプションを使用する
- 1.3.6.1.3.2 用紙トレイをセットする
- 1.3.6.1.3.2.1 出力ビンを使用する
- 1.3.6.1.3.3 製本オプションを使用する
- 1.3.6.1.1 IPDS専用プリンターのフィニッシングオプションをセットアップする
- 1.3.6.2 他の操作手順
- 1.3.6.2.1 InfoPrint 45 / InfoPrint 70で両面印刷をオン/オフする
- 1.3.6.2.2 Internet Printing Protocol(IPP)ゲートウェイプリンターをデスクトップに追加する
- 1.3.6.2.3 DocuTech Model 135プリンターへのジョブを実行依頼する
- 1.3.6.2.3.1 DocuTech 135 プリンターの BSD 宛先を作成する
- 1.3.6.2.3.2 Docutech 135 プリンターに対するジョブを実行依頼する
- 1.3.6.2.3.3 Docutech 135 サーバーインターフェースおよびプリンターコンソールからのジョブをリリースする
- 1.3.6.2.4 状況情報をサポートする
- 1.3.6.2.4.1 ネットワークプリンター
- 1.3.6.2.4.2 HPプリンター
- 1.3.6.2.5 印刷中のジョブを停止、再開、または一時停止する
- 1.3.6.2.5.1 ジョブを停止する
- 1.3.6.2.5.2 ジョブを再開する
- 1.3.6.2.5.3 印刷しているジョブを一時停止する
- 1.3.6.2.6 再印刷のため保持ジョブを再実行依頼する
- 1.3.6.2.7 実宛先を一時停止および再始動する
- 1.3.6.2.7.1 実宛先を一時停止する
- 1.3.6.2.7.2 実宛先を再開する
- 1.3.6.2.8 InfoPrint 4000/4100で印刷中のジョブを操作/再開する
- 1.3.6.2.8.1 印刷中のジョブに割り込む
- 1.3.6.2.8.2 割り込んだジョブを再開する
- 1.3.6.2.9 印刷中のジョブで前後に移動する
- 1.3.6.2.9.1 プリンターを前送り/後送りする
- 1.3.6.2.10 定期保守を実施でプリンターを停止する
- 1.3.6.2.11 プリンターの問題を修正して印刷を再開する
- 1.3.6.2.11.1 最初に行う確認事項
- 1.3.6.2.11.2 より複雑な問題を修正する
- 1.3.6.2.11.3 問題発生時に印刷中だったジョブを再開する
- 1.3.6.2.12 取り付けられているトナーバージョンに対して正しいハーフトーンを使用する
- 1.3.6.1 フィニッシングオプション
- 1.3.7 参照情報
- 1.3.7.1 IPDS印刷オペレーターコマンド
- 1.3.7.2 IPDSエラーリカバリー
- 1.3.7.2.1 IPDSエラーリカバリー:データストリームエラー
- 1.3.7.2.1.1 データストリームエラーの例その1(ジョブ印刷を続行)
- 1.3.7.2.1.2 データストリームエラーの例その2(ジョブが終了してページ印刷なし)
- 1.3.7.2.1.3 データストリームエラーの例その3(ジョブが終了して一部ページ印刷)
- 1.3.7.2.2 IPDSエラーリカバリー:プリンターのメモリー不足
- 1.3.7.2.2.1 プリンターのメモリー不足の例:
- 1.3.7.2.3 IPDSエラーリカバリー:要介入状態
- 1.3.7.2.3.1 例:
- 1.3.7.2.4 IPDSエラーリカバリー:回復不能な問題
- 1.3.7.2.4.1 リカバリー不能な問題の例:
- 1.3.7.2.1 IPDSエラーリカバリー:データストリームエラー
- 1.3.8 アクセシビリティー
- 1.3.1 はじめに
- 1.4 用語集
- 1.1 プランニングガイド